1999.12.10 福知山線 三田~道場 Canon EOS-3 EF300mm F4L IS USM RVP(+1) 12月に入っても暖かい日が続いていましたが、気候一転、急激に寒くなってきました。 まあ冬らしくなっていいのですが、やはり出不精になってしまいます(笑) かつて福知山線には電化以来、カナリアイエローの103系が走っていました。 しかし、東海道本線への直通運転が主体になってきたため、1999年頃からスカイブルーへの塗替えが始まりました。 この頃は基本的に103系は朝夕のラッシュ時の運用が主体で、特に光線状態の良い朝の運用を撮りに行ったものです。 この場所は自宅近所で、冬場の朝早いうちは完全順光になる為よく通いましたが、背景のマンションなどが少々煩雑なのが難点。 この日は、到着時は一面の朝靄が辺りを支配していました。 しかし、陽が上がるにつれ靄が晴れてきて、通過時には背景のみ靄がかかった状態に。 やがて、朝靄に煙る街をバックに、朝陽に輝くカナリアイエローの電車がやって来ました。 
スポンサーサイト
2018.5.5 大阪環状線 寺田町 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ+TC14EⅡ ISO100 昨夜は、大阪・梅田で大学のクラブの同窓会が開催されました。 せっかく大阪まで出るので少し撮影をしようと、早めに家を出ました。 今回の撮影はあくまで「ついで」なので、手軽に駅撮りで済まそうと装備も最低限。 となれば狙いは、ちょうど夕方から運用が始まる環状線の201系です。 まずは桃谷に向かいましたが、思ったより正面に日が当たらず編成に影落ちもするので1枚撮って撤収。 次の駅である寺田町に降り立ちました。 ココは外回りの電車がカーブして進入してきますが、編成が入りません。 また桃谷駅にも増して影落ちが凄かったのですが、200mmにテレコンかました位置がちょうどピンポイントで日が当たるので正面アップで狙う事に。 323系や221・223・225系が行きかう中、オレンジの201系を3本ほど撮る事ができました。 大阪環状線に201系が投入されて10年以上経ちますが、私のなかでは今でもオレンジの201系と言えば「中央線特快」のイメージが強く残っています。 それゆえに、環状線のオレンジの201系にはなかなか馴染めませんでしたが、撮ってみるとやはり「国鉄型」はカッコいい! 残り少ない環状線での活躍を撮りに再訪することを誓って、同窓会に向かいました。  
2010.12.29 大阪環状線 大阪城公園 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ ISO200今日は年内最後の休み、今から家庭運用てんこ盛りです。 ここ数年は休みが取れないのでご無沙汰ですが、学生時代から毎年年末は大阪城ホールで開催されるTHE ALFEEのツアーファイナルライブを観に行くのが恒例でした。 この年は天気も良く、友人たちとの待ち合わせ時間より少し早めに現地に到着して環状線を撮っていました。 この頃はまだまだ103系が頑張っていましたが、来る列車は201系ばかり。 太陽が傾くにつれて影が線路に迫ってきます。 次に来る列車で締めよう、と思い待っていると接近放送が流れました。 遠くからヘッドライトの明かりが見えカメラを構えると、やって来たのは103系! これが私の撮影した最後の環状線103系になってしまいました。 年末年始は仕事のため、年内のブログ更新はこれが最後になります。 この1年、拙ブログにお越し頂きまして誠にありがとうございました。 来年も自己満足全開でお送りしますので、どうぞ宜しくお願い致します。 皆様、良いお年を! 
2004.10.10 東海道本線 塚本 Nikon F4s AF ED300mm F2.8S(New)+TC14BS RVP100 10月に入りましたが、夏日が続いています。早くこの季節らしい爽やかな気候になってほしいものです。 2004年の体育の日、リバイバル「新快速」が2本走りました。 1本は113系湘南色、そしてもう1本は117系でした。 113系の方は馴染みがないうえ、窓枠が西日本特有の鉄枠に更新されている、いわゆる「鉄仮面」状態・・。 なので、本命は大好きな117系の「新快速」でした。 まず下りの2本の新快速を須磨駅で撮影。そして、戻ってくる上りの新快速を狙うために塚本駅へ移動します。 塚本駅に到着した時は、既にホーム端は多くの撮影者が居ましたが、縦位置アングルには空きがあったのでそこへ陣取ります。 まず、113系の新快速がやって来ました。 ヘッドマークを掲げたデカ目の113系は、鉄仮面ながらなかなかカッコ良くテンションが上がります。 そして20分後、本命の117系が懐かしいオリジナルの「新快速」幕を掲げてやって来ました。 
2017.6.24 東海道本線 山崎~島本 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO3200 これから梅雨空が続くと言う事で、天気が良かった数日前に山崎へSRCを撮影に行ったばかりですが、いまいち光が弱かったのが残念でした。 今日も休みでしたが、当初の天気予報がずれ込み朝は晴れそうだったので、再度山崎へ出撃しました。 前回は、平日にも関わらず4時頃に到着しても先客の方が数人居られました。 今日は土曜日なのでもう少し人出があるかも、と少し早めの3時半頃に到着しましたが、人影は無し・・。 あたりは真っ暗なので少し明るくなるのを待ってセッティングを開始します。 少し明るくなった頃、同業の方々が集まり出してきました。 しかし、空模様は芳しくなく、なかなか露出があがりません。 それなら朝陽に輝く姿を諦めて、早朝の黎明の雰囲気を出そうとホワイトバランスを少々いじってみました。 SRC通過後、ようやく薄日が射してきたので、福山レールエクスプレスなど次々通過する貨レを撮影します。 そして1時間ほど経つと、私も含めSRC狙いの方々は撤収していきますが、逆に続々と同業の方が集まってきたので何を狙うのか伺ってみると、「瑞風」という返事が。 運用など全然調べていなくてノーマークでしたが、この後家庭運用もあるので予定通り撤収、家路につきました。 「瑞風」、次の楽しみに取っておきましょう(笑)  にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|