2001.8.16 北陸本線 敦賀~新疋田 Nikon F4s AF ED300mm F4S TREBI 100C盆休み2日目ですが、明日から仕事なのですでに少し憂鬱になっています(笑)
過去の記事でも何回か述べていますが、この時期は敦賀市内にあるお寺へお墓参りに行くのが常でした。
その時のついでに新疋田界隈で撮影するのがお約束でしたが、この年はここ市橋陸橋から撮影をスタートしました。
ここは、木の影が抜けて側面にも光が回るのはほんの2時間ほどしかなく、意外とキレイに撮れる時間が限られている場所。
そんな中、この時一番キレイに撮れたのが、この485系「雷鳥」でした。

スポンサーサイト
AKKYさんこんばんわ、再びWです。
市橋の陸橋ですね!ここは新疋田の中では比較的地味(?)ですが、ここも良いポイントでしたね。
それにしても、485雷鳥はカッコイイですね!
撮影データも拝見しました。僕もこの日は夕方に南今庄で撮ってます。
この頃はボンネットしらさぎが9月で終わりということで北陸本線での撮影が多かったです。
某掲示板も盛り上がり、北陸特急の撮影が激熱だった頃ですね!
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
新疋田はよく行きましたが、確かにこの場所は当時「穴場」っぽい場所でしたね。
当時乗っていたクルマは車高が低かったので、この場所へ向かう小道でよく底を擦ったものです(笑)
ところで、この日はニアミスだったんですね!
確かにこの頃は北陸本線沿線はお祭り騒ぎだったのが、今となっては懐かしいです。
コメントの投稿