シェイクダウン

20201121-1.jpg
2007.11.24   東海道本線 山崎   Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ   ISO200 

ここ数日、季節外れの夏日が続いたせいか少々疲れが・・。
今日は休みですが、家でのんびりする事にします。

13年前の11/23、ニコンからD300が発売されました。
その頃はフィルムがメインで、サブとしてデジタルのD200を使っていましたが、D200から大幅に進化しているというD300に興味津々。
発表直後に近所のお店で予約し、発売日に手に入る事となりましたが、所用で引き取りに行けたのが夕方でした。
次の日は仕事でしたが、天気予報は快晴。
早く使ってみたかったので、思い切って仕事前に当時よく通っていた山崎駅で朝錬をすることにしました。

JR道場駅までクルマで行き、そこから電車で山崎駅へ。
数日前、新聞に翌春のダイヤ改正で九州ブルトレ廃止という記事が掲載されたこともあり、山崎駅は結構な賑わいでした。
D300のAFを試したいので、上りホーム端からサンニッパ+1.4倍テレコンで正面打ちすることにします。
早速やって来た583系きたぐにやサンダーバードで試し打ちしてみると、なかなかいい感じ。
そして本日のメインである「なはつき」も、D300は的確に捕らえてくれました。

もっと撮影したかったのですが、仕事に間に合わなくなるので今日はこれまで。
とりあえずD300の能力を少しだけでも体感出来たことに満足して、山崎駅を後にしました。

そのD300は長らくサブ機として、またヒコーキ撮影ではメイン機として活躍してくれました。
現在はサブ機の座をD500に譲り、鉄道撮影での使用機会は殆どありませんが、子供の運動会などでは本領発揮!
サブのサブとして、これからも使い続けていこうと思います。


鉄道コム

スポンサーサイト




山崎駅上り駅先端

AKKYさんおはようございます。Wです。
山崎駅での「なはつき」ですね。
縦アングルでがっちり決まってるなぁ…と思いながら本文を拝見して思い出しました!
実はこの時、僕も隣で撮影させてもらってます~。
AKKYさんにD300を見せて頂きながら待ち時間を過ごしていたのを覚えていますよ。
僕はフィルムで置きピン撮影でしたが、AKKYさんは当時からAF使いこなされていますね。
それにしても、少し早起きすればこんな列車が近くで撮れていたなんて…。
でも、早朝の山崎近辺で「westexpress銀河」を撮ってみたいとは思っています。
[ 2020/11/23 08:52 ] [ 編集 ]

ご一緒に・・

Wさん

覚えておられましたか(笑)
実は本文を書くにあたり過去の記録を見ると、Wさんとご一緒したことが書いてあり私も思い出しました。
確か、Wさんは485系「雷鳥」狙いだったような(笑)
また、どこかでご一緒しましょう!
今では早朝に撮るような定期列車は無くなってしまいましたが、陽が長くなったら私も山崎で「銀河」を撮りに行こうと思います。
[ 2020/11/26 08:22 ] [ 編集 ]

こんにちは。
実は私も当日同じ場所で撮っていたようです。
山崎駅近くの駐車場で現地○ヨして、改札が開くのと同時に上りホームに一番乗りしました。
関西の友達と一緒だったのですが、きっとAKKYさんともお会いしてますね。
私は500mmX1.4でRVPF+1でしたが、ポジの限界とデジの可能性を感じた撮影でした。

当日の写真はコチラをどうぞ。4/20です→https://twitter.com/One_shot_one_V
[ 2020/12/30 11:20 ] [ 編集 ]

チバラギ様

コメント頂きありがとうございます。
作品を拝見させて頂きましたが、確かに同じ日ですね。
500mmクラスを構えられていた猛者の方々が居られたのは覚えていますので、きっとお会いしていたと思います(笑)
それにしても、相変わらずチバラギ様の作品は切れがあり凄いですね!
またHPの更新を楽しみにしています。




[ 2020/12/30 22:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/362-84a7916b