2021.11.16 阪急電鉄神戸本線 御影~岡本 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100先週末から阪急電鉄で、毎年恒例の「もみじ」HMの掲出が始まりました。
今日は休みですが色々所用があり、朝だけ有馬道踏切へ行って「もみじ」マークを撮ってきました。
クルマで30分ほどで現地に到着しましたが、先客はお一人。
しかし、いつものポジションは空いていたので安心していると、なんと近くに2箇所ある駐車場が両方とも満車!
別の場所に移動しようかとも思いましたが、ここで撮る事前提に最小限の機材しか持ってきていません。
滞在できる時間も限られているので、他に停めれる場所を探していると、少々離れた場所にコインパーキングを発見。
そこにクルマを停めて5分ほど歩いて現地に着くと、空いていたポジションに新たな先客の方が・・。
当然先着順なので、挨拶して後から抜かせてもらうことにします。
運用を調べていないので、何が来るか楽しみに待つ事にします。
すると、早速「もみじ」マークを掲げた7027Fがやって来ました。
その後も、「もみじ」9008F・「Classic8000」8002F・「もみじ」1017F・「コウペンちゃん」1014FとHM付きの電車が次々と登場。
そして、ここに来てから1時間半後にやって来た「Memorial8000」8000Fを最後に撮影して現地を後にしました。
今回は狙いの「もみじ」編成が3編成、その他の注目編成も殆ど撮る事が出来ました。
しかし、ベストポジションを取れず少々無理な体勢で撮影したので構図がずれたり、薄雲が掛かったりとすべてが満足行く出来ではありません。
今回はその中で一番マシな出来の「もみじ」7027Fを紹介させて頂きます。


スポンサーサイト
AKKYさん、こんばんは、ナイスです!
良い天気の下で撮られていますね!何時もながら感心して拝見しております。
筆者も本日、神宝京の各線もみじHM付をUPしました。
中々良い天気にならず、スカッとした写真が撮れていません。
貴ブログの次回UPを楽しみにしてております。
トレインマニア2さん
毎度コメントありがとうございます。
トレインマニア2さんのブログにお邪魔して、阪急各線のもみじHMを拝見させて頂きました。
いや、能勢電まで網羅されていて凄いの一言です!
私は神戸線のみで精一杯ですが(笑)
冬は空気が澄んでいるので、撮影時は天気が良くなるよう祈りたいものです。
AKKYさんこんばんわ。Wです。
御影での7000系、いろいろと制約があったようですが決まってますね。
やはりここのアングルはカッコいいです。
7027Fは最後の7000系編成ですし、ラッキーナンバー7777号車が組まれていて個人的には好きな編成です。
しばらく10連固定でしたが今は8連で走ってくれていますね。
陽が低いこの時期は撮影に好都合なので、僕も今のうちにたくさん撮っておきたいと思っています。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
ここ有馬道踏切は、知っている限り阪急で一番カッコよく撮れる場所だと思います。
しかし、結構制約があるのでチャレンジし甲斐があります。
夏場はトップライト気味になりマルーンの発色がイマイチなので、確かに陽の低い今から春先くらいまでが狙い目ですよね。
さて、7027Fですが、今年の初めにリニューアル出場直後のピカピカの姿を撮ってから好きになりました。
7777号車が組み込まれているのは知りませんでした。
今度チェックしておきます(笑)
コメントの投稿