2022.7.1 山陰本線 福知山~上川口 Nikon D4s AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100周知の通り、7/1~3まで「West Express 銀河」が福知山線経由で城崎温泉まで運転されていますが、早速初日に撮影に行ってきました。
初めて地元・福知山線を走るので、発表された時からぜひ福知山線内で撮りたいと思っていましたが、往路は午前中の遅い時間帯に北上、復路は陽が落ちた後と条件が悪いことこの上なし。
まあ、梅雨時で天気が悪いだろうから、光線状態を気にせず地元の道場~三田あたりで適当に撮ろうかと考え、初日の1日に休みを申請しました。
ところが、異様に早い梅雨明けで、週間予報の段階から当日は「晴れ」予報。
順光で撮れそうな場所がほとんどない事に悩みながら、当日を迎えました。
少々寝坊して早朝5時半に自宅を出発、まず向かったのはスマシオでした。
予報通り雲ひとつない快晴で74レ・8056レ・ラクラクはりまを撮影。
その後、順光になりそうなポイントに心当たりがある下滝界隈に向かいました。
途中で朝食を取りながら2時間半ほどで現地に到着、早速心当たりがあるポイントをロケハンしていきます。
しかし、183系や381系が走っていた頃の撮影地は、訪れる人がいなくなった為かことごとく自然に還っている状態・・。
結局撮れそうな場所が無かったので、福知山線内で撮るのは諦めて、山陰本線の上川口のカーブに向かいました。
下滝から1時間もかからず上川口に到着、通過3時間ほど前ですが、置き三脚が数本あるのみで誰もいません。
ここはインから撮るのが定番のようですが、どうしても畑のフェンスが入るのと、通過時はイン側の光線が弱そうなのでアウトから撮る事にします。
アウト側の空いている場所にとりあえず三脚を置いて、昼食を食べに一旦現場を離れました。
30分ほどで現場に戻ると、4~5人の方がスタンバイされていました。
こちらもセッティングを開始して、来る電車でアングルの調整をしていきます。
天気は文句ない快晴ですが、暑いのには堪えます・・。
熱中症にならないように水分を補給したり、一旦クルマに戻りクーラーに当たったりしながら待つこと2時間。
颯爽とやって来た「銀河」を無事に捉えることが出来ました。

スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
山陰線の有名撮影地迄、猛暑日に疲れさまでした。筆者もこの場所は、よく出掛けます。twilight瑞風の通過時は、数人の撮り鉄さんが居ます。
3日まで運転なので、貴兄の書かれている下滝付近でもと思いますが、バイパスが出来て旧道は、樹木が生い茂り編成が入らないように思います。
何時も綺麗な写真を有り難うございます。
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
とにかく暑くて大変でしたが、なんとか撮れてホッとしました。
この場所は久し振りに訪れましたが、そういえば瑞風も撮れるんですね。
今回は、この後に上川口で銀河と離合した瑞風が通った様ですが、後追いでも撮れば良かったです。
次の機会に期待ですね。
AKKYさんおはようございます。Wです。
WE銀河、やっぱりかっこ良いですね。
車体色の関係で露出ワークが難しい被写体ですが、昼間の光線の中でも瑠璃紺色が良く出ていると思います。
実は僕も福知山線に入る銀河はぜひ撮りたいと思ってまして、2日(土)に行ってきました!
74レをさくら夙川カーブで撮った後、同じく下滝ストレートを考えていたのですが、直前にAKKYさんブログを拝見しまして目的地変更!結局僕もこちらの上川口カーブにしました。
6連でどこまで画面に入れれば良いか、AKKYさんの作品を参考にさせて頂きましたよ。ありがとうございました!
復路は国府ストレートへ行きましたが、土曜日とあって現地は大盛況…。脚立とハスキーでなんとか場所確保して撮影しました。
またご報告しますね。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
トップライトのうえ車体が暗いので、若干オーバー気味の露出にしたのが功を奏したようです。
さて、Wさんも参戦されたんですね!
一日違いでお会いできなかったのは残念ですが、僕の写真が参考になったようで光栄です(笑)
その後、国府に行かれたんですか。
ここで撮られた銀河の写真がネットに上がらないので、もう撮れなくなったのかなと思っていましたが、無事に撮影出来たんですね。
Wさんの撮られた銀河の写真、楽しみにしています。
コメントの投稿