ダイヤ改正告知HMを撮る

20221211.jpg
2022.12.8  阪急電鉄神戸線 王子公園    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO200

年の瀬も迫り、公私とも忙しくなってきました。
そんななかPCの調子が悪くなり、せっかくの休みもその対応に四苦八苦・・。
まだ年賀状も作っていないのに、今壊れてしまったら非常に困る事態になりました。
このブログを開設するきっかけとなったのが、前PCから現PCへの切り替えだったので、もう8年も使用していることに。
そろそろ耐用年数が来たのかと、急遽PCの買い替えを検討することとなりました。

そういうわけでUPするのが遅くなりましたが、先日阪急神戸線を撮りに行ってきました。
この日は休みでしたが特に撮影の予定はなく、午前中は買い物などの家庭運用をこなしていました。
そして昼食を食べた後はTVを観ながらのんびり過ごしていましたが、あまりにもいい天気だったので撮影に行くことに。
まだ阪急神戸線のダイヤ改正告知HMを撮っていなかったので、夕方順光の王子公園駅へ向かいました。

阪急六甲駅の駐車場にクルマを停めて電車に乗り、14時半ごろに王子公園駅に到着。
到着すると、早速告知HMをつけた8000系がやって来ました。
しかし、まだアングルを煮詰めていなかったので中途半端な構図に。
まあ、これからさらに光線状態が良くなるのであまり気にせずに撮影をしていきます。

しかし、この後太陽のある西側の空に大きな雲が次々と流れてきて、急速に陽が陰ってきました。
そんななか、次々に告知HM編成や特急運用の8002Fがやって来ますがすべて影のなか・・。
今回紹介するのは、唯一雲の切れ間から陽が射した瞬間にやって来た告知HM付き1117Fです。
結局晴れ間で撮れたダイヤ改正告知HMはこの一枚のみ。
まあ、目的は一応果たせたので良しとして、陽が落ちた現地をあとにしました。


鉄道コム
スポンサーサイト




ダイヤ改正HM付

 AKKYさん、おはようございます.ナイスです!

 夕刻の王子公園駅は、下り列車の撮影には良い場所です。何時も乍ら綺麗に撮られています。
 筆者も改正HM付を少し前に全編成撮影しましたが、時間的に良くない写真が多く、何時も乍ら貴兄の写真に見惚れています。

 前回UPの6300系京とれいんも、11日に最終運行を終えました。阪急は、お別れ運行をするのでしょうか?

 
[ 2022/12/13 06:56 ] [ 編集 ]

ダイヤ改正マーク

トレインマニアⅡさん

毎度コメントありがとうございます。
ダイヤ改正HMをコンプリートされたとは流石ですね!
各線で色が違うため、宝塚線や京都線でも先日撮ってきたものの、京都線に至っては一編成のみ。
改正までに撮影には行けないので、コンプリートには程遠い状況です。
さて、京とれいん、改正後はどうなるのか気になりますね。
[ 2022/12/14 00:18 ] [ 編集 ]

王子公園駅端

AKKYさんこんちわ。Wです。
王子公園の阪急1000系、綺麗な光線ですね!
LEDも綺麗に出ています。
LEDを綺麗に撮る技術は新しい車両を撮るのに必須ですね。僕もいろいろ試してますがなかなか綺麗に撮れてません…。
王子公園の駅端は僕も8002F狙いで何度か通いました。特急の撮影はなかなか難ありですが、この作品を拝見して冬場の綺麗な光線で縦位置でも撮ってみたいと思いました。
そういえば、HM通り今日からダイヤ改正でしたね!
[ 2022/12/17 14:23 ] [ 編集 ]

遅くなり申し訳ございません。

Wさん

毎度コメントありがとうございます。
PCが壊れてしまい返信が遅くなり申し訳ありません。
久しぶりに王子公園駅で撮りましたが、いいロケーションは健在ですね!
今回はLEDを意識してシャッタースピードを落として撮ってみました。
しかし、ここはよく特急が被りますね・・(笑)
[ 2022/12/18 19:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/493-bba1a75d