2007.1.31 山陽本線 三石~上郡 Nikon F6 AF-S ED80-200mm F2.8D RVP100先日の大雪の影響で今週は非常に仕事が忙しく、今日は休みで好天でしたが撮影に行く気力がありませんでした・・。
今やEF65は絶滅危惧種で、3月の改正で四国運用の消滅が噂されています。
そのPFのなかでも、ただ1両の存在で絶大な人気を誇るという広島更新色の2127号機。
しかし、個人的にはそれほど好きな塗装ではないので、わざわざ狙って撮ることはありません。
なので、撮影記録を見ても2127号機になってからは一度も撮っていませんでした。
今回紹介するのは、2127号機に改番される前の岡山機関区所属時代に撮った、1127号機牽引の2082レです。
当時の岡山機関区には、一般形・PFともに様々な塗装のEF65が所属しており、広島更新色もこの1127号機以外にも1093号機など数機が存在していました。
そういう訳で特に珍しい存在でもなく、この時も好きだった原色や試験塗装機ではなく少々がっかりした記憶があります。
結局、これが最後の1127号機の撮影となり、前述した通り2127号機に改番されてからは撮ることはありませんでした。
しかし、こうして改めて見てみると、広島更新色のPFも結構カッコいいですね。
3月の改正での新鶴見PFの動向が注目されますが、もし四国運用が残ってくれたら、ぜひ朝の須磨浦で撮ってみようと思います。

スポンサーサイト
AKKYさん、おはようございます。ナイスです!
古い写真とは言え、電子データなので、発色なども綺麗ですね。
改番前の写真は、一般のロクゴでも、仕事が多忙な時期で、僅かしか撮れていません。
貴重な写真を有り難うございます。
AKKYさんこんちは。Wです。
この撮影地は懐かしいですね。確かAKKYさんとご一緒したこともあったと思います。
貨物列車がカーブに乗っていていい感じですね。
カラシのPF、人気ありますよね。好みの問題ですが僕も原色好きなのであまり力を入れて撮ってはいないです。
この頃の岡山65はバリエーション豊富で良い時間帯に多数設定されていて楽しかったですよね。
改正後も関西で撮れることを祈ってます!
トレインマニアⅡさん
毎度コメントありがとうございます。
からし色の貫通扉が特徴の広島更新色ですが、ロクゴの他にもロクヨンにもありましたね。
最近は撮っていませんが、この頃は狙わなくても遭遇する事があったので撮っていました。
好みではありませんでしたが、今となっては貴重な記録ですね。
Wさん
毎度コメントありがとうございます。
この場所は昼過ぎの上り貨物がキレイに撮れるので重宝しました。
確かに、Wさんともご一緒したことがありますよね。
今はタイガーロープが張られたのでここで撮ることはなくなりましたが、いいロケーションだけに残念です。
それにしても、今度の改正で四国運用が残ってくれるのを祈るのみです。
コメントの投稿