2020.10.6 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140前回の続きです。
大外れの天気予報に憤りつつ帰宅し、その後自宅でのんびりしていました。
ところが、昼過ぎから徐々に晴れ間が広がり、夕方には快晴に!
朝の欲求不満解消へと、近場にですが再び出撃する事にしました。
5分ほどで現場に到着するとすぐに踏切が鳴り、後ろから下りの5000系がやって来ました。
数分後、この先の岡場駅で交換した上りがやって来たのですが、これまた5000系。
結局、一時間ほど滞在して上下合わせて8本来たうち7本が5000系(笑)
最後に来た上りが、この3000系でした。
今朝、唯一晴れ間で撮れたのも3000系。
一番撮りたかった1000系列は今日は見かけすらしませんでしたが、朝と夕方の良い光線に輝く3000系を撮れたのは大きな収穫でした。

2020.10.6 神戸電鉄三田線 横山~神鉄道場 Nikon D4s AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ ISO400 今日の関西は、どこも雲マークのない「晴れ」予報でした。
その為、今日はせっかくの休みでしたが早起きして、神鉄の「特快速」を撮りに行くことに。
3本あるうちのどれかにでも1000系列、あわよくば復刻塗装の1360Fが来てくれれば・・、と思いながら家を出るとドン曇り・・。
15分くらいで横山ストレートに着きましたが、太陽は雲の中。
そんな中、1本目の特快速が5000系でやって来ました。
露出が厳しかったのですが、アングルの確認で一応シャッターを切ります。
15分後、次の特快速がやって来るのでスタンバイ。
遠くの踏切が鳴っているのが確認できたのでファインダーを覗きます。
すると、雲の隙間から陽が射し出してきました!
急いで露出を変更して試し撮りすると、遠くに見える2本目は3000系と判明。
ファインダーの中を迫ってくる3000系は、ステンレスの車体が朝陽に輝き眩しいほどでした。
さて、この場所で今まで同業の方に会った事がほとんどなかったのですが、今日はお一人の方とご一緒に。
わざわざ関東から神鉄を撮りに来られたとの事ですが、驚きと同時に地元民として嬉しく思いました。
お話をしながら次の特快速を待ちますが、太陽は再び雲に隠れてしまい、しばらく晴れる気配が無いので撤収することに。
南の方は晴れ間が広がっているので、阪急に転戦することにします。
関東の方とお別れして、武庫之荘へ向かいますが・・。
結局、こちらもドン曇り・・。
シャッターを切らずにとぼとぼと帰る羽目になりました。
「快晴」の予報は一体なんだったのでしょうね(笑)

2020.9.8 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140今日は午前中、娘の通っている小学校の授業参観でした。
昼前に小学校へ行って娘の授業を参観しましたが、この小学校は高台にある為、少し離れたところを走る神戸電鉄がよく見えます。
実は私も40年ほど前にこの小学校に通っていたのですが、授業中よく電車を眺めていました(笑)。
そして授業の中盤、電車の走行音がして窓の外に目をやると、復刻塗装編成である1360Fが新開地方面へ走って行きました。
アタマの中でざっと計算すると、このまま三田線の運用に就いていれば、新開地と三田で折り返して約2時間半後にいつもの場所で撮れそうです。
参観が終わって少し買い物をしたあと自宅に戻り、昼食後すぐに現地へ向かいます。
天気は快晴で文句なしですが、猛暑のピークは過ぎたというもののやはりこの暑さは堪えます・・。
やって来る電車でアングルを微調整して、炎天下のなか待ち続けること30分。
予想通りやって来た1360Fを無事に撮る事ができました。

2020.8.21 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon Z50 Z DX 50-250mm F4.5-6.3 VR ISO200 昨日、山陽3030Fの撮影を終えて一旦帰宅しましたが・・。
昼からクルマの定期点検を受けに近所のディーラーへ。
1時間もかからず無事終了しましたが、雲が多いものの天気が良かったのでいつもの場所へ寄り道して帰ることにしました。
到着してすぐにやって来たのは5000系。
次に反対方向からやって来たのは1150系でしたが、その後やって来るのは6000系・5000系と新系列の電車ばかり・・。
1時間ほど経ちましたが、そろそろ暑さでしんどくなってきたので、次来る電車を撮って帰ることにします。
やがて踏切が鳴り出しスタンバイ、最後に撮れたのは先ほど反対側からやって来て折り返してきた1150系でした。

2020.6.2 神戸電鉄三田線 岡場~五社 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO140 今日は休みで朝からいい天気!
夕方、近所へちょっと買い物に行った帰りに、久し振りに少し撮影してきました。
現地に着いても当然ながら誰も居ません。
今日はさくっと撮ってさくっと帰るため、三脚は使わず手持ちで撮影することにします。
1150系や1350系などの1000系列がやって来たらいいのになぁ、とカメラを手に持ち待つ事しばし。
やがて踏切が鳴って反対方向からやって来たのは1150系。
アングル確認のため、後追いですが一応撮ります。
5分もせずにこの先の岡場駅で交換した上り電車がやって来るので、手持ちでスタンバイします。
程なく踏切が鳴って、車体の上部に2灯光っている前照灯を遠くに確認!
ラッキーなことに、これまた1000系列に間違いありません。
ファインダーを覗いて素早くアングルを決定、そしてそのファインダーに飛び込んできた電車は・・。
一番撮りたかった、復刻塗装の1350系でした!
一瞬焦りましたが、今回は手持ちなのでアングルがぶれないように落ち着いてシャッターを切りました。
少しサイド気味の光線で完全に正面に陽は回りませんでしたが、前照灯が点いた復刻塗装の1350系を初めて撮れたので大満足!
(神戸電鉄は昨年秋からようやく、JRや阪急などのように前照灯の常時点灯を開始しました。)
2ヶ月振りの撮影はこれにて終了、来た時から我慢していた生理現象も限界に近づいてきたので、急いで帰路につきました(笑)
