「なつかしの北近畿」を狙う!

20150322.jpg
  2013.3.30  山陰本線 上川口~下夜久野   Nikon D300  AF-S ED300mm F2.8DⅡ

山陰・福知山特急から183系が引退した2年前の3月ですが、最後に「なつかしの北近畿」号が運転されました。
ヘッドマークも登場時の正統派絵入りマークが再現されるとの事。
地元で「北近畿」を登場時から見てきた者としてこれはぜひ撮らなければなりません。
幸い、往路の3/30は休みが取れたのですが、問題は光線状態。往路は基本的に北西に向かって走るので、順光になる場所が殆どありません。
有名撮影地の石生~黒井は線路が東に向いていますが、激パ必死のうえ正面の光線が微妙・・。
結局、地図を見て少しでも南に線路が向いている区間をしらみつぶしにロケハンすることにして当日早朝、友人のSyu氏と出撃しました。

向かうは福知山以北の山陰本線。早朝にもかかわらずやはり激パのイソクロを尻目に北上し、ロケハン開始。
そして、最終的に選んだのは上川口~下夜久野にあるカーブでした。
我々以外だれも居らず、のんびりと待つこと数時間、快晴の丹波路を駆けて来た「なつかしの北近畿」が姿を現しました。

白地幕でガラスの上に半透明のシールを貼り付けたヘッドマークが光線具合で二重に見えるのと、太い架線の影が少し気になりますが、概ね満足いく結果になりました。


鉄道コム
スポンサーサイト



[ 2015/03/22 21:28 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)