臨時特急「まほろば」

20150531.jpg
2010.5.30  関西本線 郡山~大和小泉   Nikon D300  AF-S ED80~200mm F2.8D 

今からちょうど5年前、平城遷都1300年記念事業の協賛で4~6月の2ヶ月間、JR西日本が新大阪~奈良間で走らせたのが、臨時特急「まほろば」でした。
普段は「はんわライナー」の運用しか無かった日根野区の国鉄特急色381系波動編成を使用、専用のヘッドマークも用意されていたので、運転期間中はよく撮りに行ったものです。

国鉄特急色381系の最後の特急運用かと思われましたが、翌年に福知山区183系「こうのとり」「きのさき」の代走に抜擢。
そしてさらに1年後、その183系の置き換えで「くろしお」用381系が特急色に塗替えの上、福知山区へ転属になるとは当時は夢にも思いませんでした。


鉄道コム
スポンサーサイト



[ 2015/05/31 14:23 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)

復活!トワイライトエクスプレス

20150516.jpg
2015.5.16  山陽本線 須磨~塩屋   Nikon D300  AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ

今日は午後から時間が出来たので、久しぶりに撮影に出かけてきました。

狙いは、今日から山陽クルーズが開始された「トワイライトエクスプレス」です。
編成の組成が変わり8両と少々短くなったものの、スイート・ロイヤル主体の豪華編成は見応えがあります。
どこで撮ろうか少し考えましたが、とりあえず今回はスマシオへ。
かつて早朝の関西ブルトレ撮影などでよく訪れましたが、今回は逆アングルで狙うことになります。
天気予報は午後から晴れでしたが、昼過ぎてもどんより曇り空のまま・・。
まあ、天気の回復には期待しませんでしたが、通過時には少し薄日が射してくれました。

客レの撮影は久しぶりでしたが、やはり楽しいですね。


鉄道コム
[ 2015/05/16 22:01 ] 電気機関車 | TB(0) | CM(2)

赤い「あけぼの」を狙う!


2008.5.6   高崎線 熊谷~行田   Nikon F6 AF-S ED80~200mm f2.8D   RVP100

今年のGWは殆ど仕事でした。まあ、休みでも家族サービスで撮影には行けなかったでしょうが(笑)

2008年のGWは、381系臨時「しなの」やEF64重連貨レを狙いに中央西線へ、その流れでここ高崎線まで遠征してきました。
前日は天気が悪く高崎線夜行3連チャンは諦め、D51奥利根などを撮って早々に撮影終了。
明けて、この日は昨日の天気がウソのように早朝から快晴!
日の出前からここ行田のポイントは大盛況で、「能登」「北陸」は線路から少し離れたところで撮影しました。
次は少し時間が空いて、「あけぼの」です。

この頃、「あけぼの」は青森のEF81が全区間牽引していました。
関西ではなかなかお目にかかれない赤いEF81ですが、関東では見慣れているのか皆さん次々と撤収され、線路際のポイントには誰も居なくなりました。
そそくさと被りつきに移動して待つこと数十分。気合の一発切りで、赤い「あけぼの」を捉えました。


鉄道コム
[ 2015/05/07 18:40 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)