2015.9.27 福知山線 道場~三田 Nikon D4s AF-S ED28~70mm F2.8D今日は朝から快晴、午後から時間が出来たのでフラッと近場へ、「こうのとり15号」の撮影に行って来ました。
前回と同じような写真ですが、2スパンほど奥の、個人的にはこのインカーブのベストポジションです。
183系の頃から夕方の「北近畿」や「文殊」をこのポジションで撮っていましたが、有名な後の踏切付近から撮るポジションからは、もろにアングルに入ってしまいます。
それでも、以前はあまり踏切から撮影されている方を見ませんでしたが、381系になってからというものの、晴れで増結されている期間は1時間以上前に行っても誰か居られる状態。
前回アップした時も、すでに先客の方が数人居られたので線路際のボックスが入る踏切間際のポジションで妥協しました。
今日も誰かは居るだろうと期待せずのんびり現地に向かいましたが、1時間前にも関わらず誰も居ませんでした。
これなら、久し振りにベストポジションで撮れる!とそそくさと現場に向かいます。
農作業されてた方に挨拶、撮影許可を頂きセッティング。思い描いた構図で撮影する事ができました。
しかし、私のポジション取りのせいで後から来られて思い通りのアングルで撮れなかった方々には悪い事したかな、と思います。
すいません、残り少ない381系をどうしてもこのポジションで撮りたかったんです・・・。
おかげで満足いく結果になりました。ありがとうございます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.9.23 福知山線 道場~三田 Nikon D4s AF-S ED28~70mm F2.8Dシルバーウィーク期間は出勤が続いていましたが、連休最終日の今日は休みでした。
本当は、北上してイソクロや川代渓谷などで一日撮影三昧といきたかったところですが、連日の仕事疲れと家庭運用でそうもいきません・・。
それでも、朝の「こうのとり6号」を近場の道場~三田で狙えましたが、思ったより光が回らなかったのと薄雲にやられて結果はイマイチ。
自宅に帰ると、相方の
ユニクロのセールへ行きたいとの希望で、北神戸イオンへいく破目に。
相方の買い物中に、隣接している神戸三田プレミアムアウトレットモールのニコンアウトレットへ出向き、ステンレスのアクセサリーシューカバーを入手しました。
それはさておき、買い物から帰宅すると夕方の15号に十分間に合う事が判明したので、そそくさと本日2度目の出撃を。
稲穂と特急色のコラボを狙おうと画策しましたが、現地に着いてみると手前の田んぼの稲穂は既に刈られていました・・。
仕方がないので、いつものかぶりつきアングルで狙う事に。
朝と違って、天気も光線状態も最高のなか「こうのとり15号」を捉えることが出来ました。

にほんブログ村
2015.9.19 福知山線 石生~黒井 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ とうとう福知山区の381系も、10月一杯での引退が発表されました。
地元でもあるので最後の活躍を記録していこうと思いますが、なかなか休みと天気と増結日が合いません・・。
いろいろ欲求不満が溜まる中、シルバーウィーク期間の増結も開始された昨日・今日と休みで天気予報も「晴れ」と、ようやく条件が揃いました。
早速、昨日夕方の「こうのとり15号」・今朝の「6号」「1号」と喜び勇んで出撃しましたが、いずれも予報に反して曇りで撃沈・・。
「1号」より少々光線状態が悪くなりますが、「3号」まで粘ってようやく晴れカットが撮れました。

にほんブログ村
2013.9.14 大阪国際空港 スカイランドHARADA Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ昨日は、愛機D300のローパス清掃・各部点検のため大阪梅田のニコンサービスセンターへ行ってきました。
その行きがけに伊丹空港に寄り、雨のなか少し撮影しましたが満足いく画は撮れず・・。なかなか難しいものです。
という訳で、今回は久し振りにヒコーキです。
新鋭機・B787は初号機と2号機は特別塗装を纏っており、通常塗装機とは違う魅力があり常々撮りたいと思っていました。
しかし、通常塗装の787と共通運用。おまけにこの2機は元来国際線仕様、暫定的に国内線に投入されているだけで、いつ国際線へ投入され伊丹に来なくなるかも分かりません。
この日も昨日と同じく、大阪へいく用事がてら伊丹スカイパークへ寄ることに。
そしてターミナルを見てみると、この時間にはいない筈の787、しかも特別塗装機が駐機していました!
喜び勇んで良いポジションを模索していると、B777がいつもと逆向きに離陸していきました。
年に数回しかないと言われる、いわゆる14(ワンフォー)運用になっていたのです!
これなら通常運用なら撮れない、前からの大型機の離陸が撮れます。
となると、ここスカイパークより隣のスカイランドHARADAのほうが良いと判断し、急いで移動を。
すでに機は滑走路に向けてタキシングを開始していましたが、幸い先行機があったのでそれで離陸位置などをチェック。
続いて787が、ほぼ同じタイミングで轟音をたてて離陸していきました。
念願の787初号機、しかもラッキーな14運用の撮影でしたが、その後しばらくしてこの特別塗装2機は国際線へコンバートされ、いまでは伊丹では撮る事が出来なくなりました。
14運用の撮影も今のところこの時のみ、次に目にすることが出来るのはいつなのか楽しみです。
2001.9.5 北陸本線 敦賀~新疋田 Nikon F4s AF ED300mm F4S TREBI100C9月に入り、今のところ少し過ごしやすくなったような気がしますが、いかんせん天気が悪いですね・・。
14年前の今頃は、金沢のH04編成(489系ボンネット)を追いかけていました。
ぱっと見、485系と見分けがつかない下り方0番台クハよりもメカニカルな上り方500番台クハが好きなので、上り「しらさぎ」に充当されたときが狙いです。
この時は、前日の運用を見ていると、翌日の「しらさぎ6号」にH04が充当されることが判明しました。
18切符がまだ残っていたので、乗り鉄がてら始発の電車で出発、乗り継ぎを繰り返し新疋田で下車します。
新疋田からテクテク歩くこと45分で現地に到着、通過までそれほど時間はありません。
待つことしばし、列車接近警告ブザーが鳴り響き、緊張感と高揚感が全身を襲います。
そして絶好のコンディションの中、本日の主役が登場しました。

にほんブログ村