紫煙をあげて!

20151029.jpg
2015.10.28  室蘭本線 礼文~大岸   Nikon D4s  AF-S ED300mm F2.8DⅡ  

DD重連の最後の勇姿を撮るべく、北の大地へ行ってきました。

本当は9月初頭に行く筈だったのですが、台風の影響で泣く泣くキャンセル・・。
格安航空券の再手配などで約2ヶ月遅れましたが、ようやく訪れる事ができました。

神戸空港を朝イチのスカイマークで出発し、昼前には北海道に到着しました。
予報通り天気は下り坂ですが、これは想定内。
今回は重連の迫力を重視し、なおかつ晴れてなくても絵になる場所というのを考慮した結果、大岸トンネルで撮影することにしましたので、レンタカーで一路南下していきます。
現地に一番近い道の駅で車中マルヨしますが、夜半から雨が降ってきました・・。
そして、夜が明けても雨は降り続いています。
一応、雨の場合の準備もしていましたので覚悟を決めて現地に移動しましたが、しばらくするとなんとか雨が上がってくれました。
先着されていた同業の方に挨拶して早速セッティング、談笑したりスマホで情報収集したりしていると時は過ぎ、やがてトンネルの接近警報が鳴り出しました。

ファインダーを覗いて臨戦態勢をとります。
ホイッスルを軽く一声、DD51重連が紫煙をたなびかせてトンネルから出てきました!
その迫力に圧倒されながらも、負けずにシャッターを押す指に力を込めました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



[ 2015/10/30 01:42 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)

撮り鉄冥利な一枚

20151027.jpg
2005.10.13  山陽本線 塩屋~須磨   Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ  RVP100 

長い間写真を撮っていると色々な事がありますが、今回はそんな1枚を。

ちょうど10年前になりますが、この頃はよくスマシオでブルトレを撮っていました。
この日は文句なしの快晴、他に同業者も居らずのんびりと撮影。
機関士さんが指差確認しているのもバッチリ写ったこの写真は、ありがたくも某誌に掲載されました。

それから約1年経ったある日、その某誌編集部から封書が届きました。

実は、その編集部にこの写真について問い合わせがあったそうです。
問い合わせされた方は、なんとこの写真に写っている機関士さん!
某誌に掲載されたこの写真を見て、ひょっとして自分ではないかと思い乗務記録を調べるとビンゴ!
ついては、自分の乗務の証としてこの写真を頂けないかとの事。
プリントは編集部でするので、差し支えなければ原版のポジを貸してくれないか、という内容でした。

掲載されている写真が欲しいという依頼はたまにあり、編集部ではすべて断っているそうです。
しかし、今回は写っている現業の方からのたってのお願いということで、撮影者である私の許可がおりれば…と条件付きで依頼を受けたそうです。
当然、断る理由もなく喜んで原版を送ったところ、暫くして原版の返却と共に、機関士さんからの直筆の御礼のお手紙が届きました。
編集部では大判に引き伸ばした写真を贈ったそうで額に入れて飾ったという事、自分の仕事の証としてこれからの励みにするいうことでしたが、私にとっても自分の撮った写真が人様に喜ばれた、まさに撮り鉄冥利に尽きる一枚となりました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
[ 2015/10/27 17:46 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)

美しき381系

DSC_0700.jpg
2015.10.19  京都丹後鉄道 宮福線 大江~公庄   Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ  

福知山区381系の終焉まであとわずか。ここのところ天気も良く、連日沿線は撮影者で賑わっているようです。

福知山区の381系は地元の「こうのとり」はもちろん、「きのさき」もそこそこ撮影しています。
しかし、本数が少なく良い撮影条件がなかなか揃わない「はしだて」は183系のときはともかく、381系に至っては満足行く撮影が出来ていませんでした。
そこで今日は、15時台に京丹線を走る「はしだて6号」狙いで出撃、途中「こうのとり」を撮りながら北上します。

ラストランまで2週間を切り、平日にもかかわらず沿線にはそこそこ撮影者が見受けられました。
行く先は、数少ない順光区間である大江~公庄。この分では平日と言えどもそこそこの人数が集まりそうです。
逸る心を抑えながらクルマを走らせ、通過2時間前に現地に着きましたが、予想に反して誰も居らず・・。
若干拍子抜けしましたが、そそくさとセッティングを開始します。
しばらくすると同業の方々が集まって来られましたが、それでも最終的に5人程度。のんびり談笑しながら通過を待ちます。

待つ事しばし、雲も殆どない最高の条件のなか、大江駅を発車した「はしだて」が夕方の斜光を浴びながらこちらへ向かって来ました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
[ 2015/10/19 23:04 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)

朝陽に輝く「カシオペア」

20151014.jpg
2009.10.5   室蘭本線 礼文~大岸   Nikon F6 AF-S ED80~200mm F2.8D  RVP100

DD51重連の写真が続きますが、今回は北の台地の青いDD51重連です。

この年は前日に北海道入りしましたが天気が悪く、とりあえず雨が降る中、函館本線の江別付近で適当に撮影して札幌で宿泊しました。
未明にホテルを出発し、一度撮りたかった大岸トンネルを目指して南下しますが、空には星一つ見えません・・。
現地にはまだ日が昇らない時間に到着しましたが、水平線付近には雲がありません。
ひょっとしたら、という期待を込めて少し仮眠。そして目が覚めると雲ひとつない空から眩い朝陽が差していました!
これはいける!とほくそ笑みながらクルマを出てセッティングを開始します。

ところが・・。

通過まで1時間を切った頃、突如雨雲が全天を覆い、激しい夕立のような雨が降り出しました。
あわててクルマに駆け込みますが、30分ほど経っても降り止みません・・。
「場所を移動しようか・・」
そんな考えも頭を過ぎりますが、もう時間がありません。

せめて雨だけでも止んでくれたら・・、と願いながら待機していると、通過15分前になって雨が止み急速に晴れてきました!

あわててクルマを飛び出し再セッティング。
朝陽に輝く「カシオペア」を撮らえることができました。
 

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

[ 2015/10/14 09:14 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)

晴れ姿!

20151005.jpg
2003.10.6   山口線 青原~日原   Nikon F4s  AF ED300mm F2.8S(New)   RVP(+1)

今日は休みだったのでイソクロへ「こうのとり1号」を撮りに行きましたが、通過直前に薄雲がかかり結果はイマイチ・・。
よって掲載は割愛させて頂きます(笑)

ちょうど12年前の10月、松江~津和野間にサロンカーなにわ使用のお召し列車が走りました。
それまでJR西のお召しは国旗掲揚がありませんでしたが、今回は掲揚されると聞き、初のお召し列車撮影に出撃しました。

例によって、前日仕事を終えて帰宅後すぐに西に向けて爆走し、夜明けには現地に到着しました。
風光明媚で有名撮影地が点在する山陰本線沿線は、激パが予想されるので山口線内をロケハン、青原~日原で順光で編成が撮れる場所を発見し、セッティングします。
しかし、線路に並行する道路の線路寄りだったため、警備にあたっている私服の警察官の方から移動するようにお願いされました・・。
「あそこならいいですよ」と指示されたのが、数十m離れたバスの転回場らしき広場。
移動してみると、編成は入らないものの、300mmでDD重連のアップが撮れそうなのでここに決定し再セッティングしました。
他に同業者も見学者も誰も居ない広場の片隅で、ポツンと一人脚立に座って通過を待ちます。
そこへ近づいてきた覆面パトカー。私服の警察官の方が降りてきて、「お召し列車の撮影ですか?」と声をかけてきました。
その方もカメラが好きということで、しばしカメラ談義に花が咲いたあと、「申し訳ありませんが一応、決まりなので・・」と、人生初の職務質問を受けることに(笑)
まあ、やましい事はないので素直に免許証を見せてすぐに終了。
その後、警備についていろいろ面白い話を教えてくれました。(ちなみにその方は応援で借り出された大阪府警の方でした。)

通過時間が近づくにつれ、警察官に誘導された近所の人々が続々この広場に集まってきました。
最終的に100人以上は集まったと思われますが、その中で撮り鉄は私一人だけ・・。
それから待つ事しばし、警備の方から拡声器で「もうすぐ列車がきます!その場所から動かないでください!」と告げられると一瞬で当たりは静寂に包まれます。
やがてヘリコプターの音が近づき、上空にその姿が現れると同時に、遠くからDD51のホイッスルが!
これまでにない緊張感に襲われながらファインダーを覗きます。
そして、ゆっくりとファインダーに飛び込んで来たのは、旗をひらめかせて御紋章も誇らしげなDD51重連の姿でした。

周りに居た人達の歓声と振りし切る国旗の音を背中に感じながら、夢中でシャッターを切りました。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

[ 2015/10/05 15:26 ] ディーゼル機関車 | TB(0) | CM(2)

秋晴れのDD51重連

20151001.jpg
2003.9.29   紀勢本線 相賀~船津   Nikon F4s  AF ED300mm F2.8S(New)   RVP(+1)

今年は比較的すごしやすかった9月ももう終わり、早くも10月になりました。

12年前の9月末、今は無き紀勢貨物の撮影に行っていました。
夜半に自宅を出て、のんびり下道を走り、夜明けごろに大内山のカーブに到着しました。
しかし、霧にやられて撃沈・・。
この先の天気は良さそうなので迷わず追撃し、相賀の直線へ。
予想通り、現地は快晴!
待つ事しばし、遠くからDD51重連の咆哮が聞こえてきました。 


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

[ 2015/10/01 08:30 ] ディーゼル機関車 | TB(0) | CM(2)