2007.1.5 中央本線 大桑~須原 Nikon F6 AF-S ED300mm f2.8DⅡ+TC14EⅡ RVP100前回に続いて伊奈川鉄橋での5883レですが、約一年後の撮影です(笑)
年末から続いた出勤がようやく終わり、少し遅い正月休みに入った初日、早速木曽路に向かいました。
年末に乗り換えた、現・愛車での初遠征です。
スタッドレスを履いているものの、今までのFF車からFR車になったため少々ビクつきながら凍結した道路を走りましたが、何とか無事に到着。
極寒のなか今回は縦位置でセッティング、5883レの通過を待ちます。
愛知区EF64の運用を事前に調べず、何が来るのかお楽しみ状態でしたがやって来たのは更新色重連でした。
少々がっかりした記憶がありますが、それでもホイッスル一声、朝陽を浴びて鉄橋を渡ってくる姿は「カッコいい!」の一言!
シャッターを押す指にも力が入りました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2006.1.24 中央本線 大桑~須原 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100暖冬傾向だったこの冬ですが、先週末から一転して寒さが厳しくなりました。
個人的には、空気が澄んでいる冬場の撮影は好きなんです。
ただ、寒さに強いわけではないんですが・・。
かつて冬になると、EF64重連貨物を撮りにそれこそ休みで晴れの予報の時は、幾度となく中央西線へ通いました。
この日は家でのんびりしようと思っていましたが、前日の夜、仕事から帰って何気なく愛知区EF64の運用を見ていると、翌朝の5883レに原色重連が入る事が判明!
急遽参戦を決意しあわてて準備、少々仮眠をとって午前2時半に自宅を出発。
夜が明ける頃には伊奈川鉄橋に辿り着きました。
身も切るような寒さでしたが、ピンと張り詰めた朝の空気は何とも言えず気持ちの良いものです。
平日にもかかわらず10名ほど集まったこの場所を、定刻に64原色重連が朝陽を浴びて鉄橋を渡って来ました。

にほんブログ村
2016.1.19 山陽新幹線 新神戸 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ年が明けて早19日、ようやく今年の初撮りができました。
今日は、カメラの点検と先日発表されたD5を触りに、梅田のニコンプラザ大阪へ行きました。
その行きがけに新神戸駅に寄り、話題の500系TYPE EVAを撮る事に。
新神戸駅はトンネルに挟まれているので、トンネルから出てくるところを撮る形になります。
TYPE EVAが発表された時から、ここ新神戸駅で、闇から出現するエヴァンゲリオンみたいに撮りたいと考えていました。
そして今日、いざ現地に行ってみるとなかなかイメージ通りに構図がとれません・・。
試行錯誤をしているうちに、まもなく到着のアナウンスがホームに響き、トンネルがヘッドライトで照らされたと思うと、闇からTYPE EVAが飛び出してきました。
とりあえず、まずまずのイメージで撮ることができましたが、まだまだ一考の余地がありますので、また新神戸駅で遊んでみようと思います。
その後、大阪・梅田へ向かいD5と対面!
D4sを買って間もないD5の発表に内心穏やかではありませんでしたが、少し触ってみた感じでは買い換えなくて済みそうです。
(もっとも、そんな資金はありませんが・・)

にほんブログ村
2009.1.11 信越本線 群馬八幡~安中 Nikon F6 AF-S ED80~200mm F2.8D RVP100今年はまだ初撮りをしておりません・・。
そろそろ何か撮りに行きたいものです。
2009年年明け、EF55が引退直前のさよなら運転を行っておりました。
当初は遠方でもあり一日の休みでは厳しいと諦めていましたが、群馬県の天気予報は「晴れ」!
これは行くしかないでしょ!と、前日仕事が終わったあと速攻で準備して、22時には家を出る事ができました。
高速代節約のため行けるとこまで下道を走りましたが、滋賀県下の国道8号線で突然の降雪!
スタッドレスを履いていなかったのでケツが滑り出し、泣きそうになりながら高速のICまでなんとかたどり着き高速へ。
深夜の高速を東に向かい、安中鉄橋には翌朝6時には到着しました。
そして寒風吹きすさぶ中4時間待って主役が登場、カメラの放列の中ホイッスル一声駆けていきました。

にほんブログ村
2009.1.4 伯備線 方谷~備中川面 Nikon D300 AF-S ED80~200mm F2.8Dあけましておめでとうございます。本日は出勤のため挨拶が遅くなり恐縮ですが、今年も拙ブログを宜しくお願い申し上げます。
正月は出勤か、休みでも親族で集まって飲んでいるので撮影に行く事はあまりないのですが、最近では2009年に伯備線へ行っていました。
正月といっても4日ですが・・。
2008~09年の年末年始、「やくも」の増結用に日根野区から国鉄特急色の381系が借り出されました。
久し振りに見る、国鉄特急色の「やくも」はカッコイイの一言・・。
しかし、今となっては後に続く緑ベースの「やくも」塗装も貴重な記録となりました。
願わくば、最後の活躍をしている「やくも」の381系を、1編成でも国鉄特急色に塗装変更してくれたら・・・。
と、新年早々妄想は膨らみます(笑)

にほんブログ村