2006.3.5 山陰本線 淀江~伯耆大山 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100
あっという間に3月になりました。
3月といえばダイヤ改正。ここ十数年は毎年のように夜行列車が廃止され、今年はとうとう最後の砦である「カシオペア」「はまなす」が陥落・・。
ブルトレを撮りたくてこの世界に足を踏み入れましたが、これから先、大きな方向転換を余儀なくされそうです。
さて、ちょうど10年前、「出雲」の廃止を控えて、山陰本線沿線は連日大盛況でした。
ご多分に漏れず私も休みの日は時間が許す限り参加しましたが、意外と山陰本線を西に向かう「出雲」は順光になる場所がほとんどありません。
有名な淀江~伯耆大山のポイントも、人出が多い割には正面には日が当たりません。
ナビで出来るだけ南に線路が向く区間を探していると、その伯耆大山のポイントからわずか数百メートル東側に発見!
現地に着き、先行列車で確認すると正面にも光が当たるので、ここに決定。
編成は入らないものの線路より一段低い道路から安全に撮影する事が出来ます。
いそいそとセッティングを開始、のんびり通過を待ちます。
その後、同業の方も数人程度しか集まらず非常にまったりとした雰囲気のなか、「出雲」が思いのほか早い速度で駆け抜けて行きました。

にほんブログ村
スポンサーサイト