2017.4.28 山陽新幹線 岡山~相生 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO200現在、岡山以東で撮影時間帯に走る500系は1.5往復。そのうち1往復は「500 TYPE EVA」で運行されており、大阪口で原色の500系を撮る機会が激減しています。
しかし、この4・5月はその1往復が原色の500系で運行されており、本日、午後からの所用の前に撮りに行ってきました。
朝起きたら予報通りの快晴、幼稚園に行く前の娘に見送られて自宅を出発します。
ドライブ気分で山陽道を西進、向かうは毎度おなじみの大津トンネルです。
通過1時間前に現地に到着、次々通過する新幹線で微調整を繰り返し、まずは1発目の「こだま730号」を無事撮影できました。
そして、返しである「こだま741号」を狙うべく即撤収し吉井川鉄橋に向かいます。
ココの定番は鉄橋下から見上げた構図ですが、今回は最近撮れる様になった吉井川鉄橋のトンネル横から狙うことに。
悪戦苦闘して急斜面を登って何とかセッティング、通過を待ちます。
2017.4.28 山陽新幹線 相生~岡山 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 こちらも撮影後すぐ撤収して、本日のメインである所用に向かいました。
今日は気候が良くて絶好の撮影・ドライブ日和でしたが、次にこのような良い条件で撮影出来るのはいつになるのでしょうか(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト
2013.4.15 福知山線 石生~黒井 Nikon D300 AF-S ED28~70mm F2.8D ISO200 今年も桜の開花と天気と休みが一致せず、桜を絡めた写真が撮れませんでした・・。
来年こそは、と思いますが。
春先の穏やかな気候の中で写真を撮るのは非常に気持よく、数年前までは天気の良い休日は、身近な国鉄色をフラッと撮りに出掛けたものです。
この時はイソクロのストレートで撮影。
眠くなるような穏やかな気候のなか待つことしばし、美しき特急色が駆け抜けて行きました。

にほんブログ村
2013.4.08 福知山線 石生~黒井 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ ISO200 昨日・今日と紀勢本線で大サロが走っており当然出撃する予定でしたが、週間予報から絶望的な天気だったので早々に断念。
しかし、昨日になって天気予報は急変、今日の午後から晴れるとか・・。
既に家庭運用を入れられたので緊急出動も出来ず、悶々としています・・。
さて、今回はかつて「こうのとり」を撮りによく訪れたイソクロでの381系「こうのとり」です。
定番はインカーブからの撮影ですが、この時はアウトから狙ってみました。
春の陽光を浴びた381系の表情も、わずか4年後ですが、今となっては懐かしい思い出となってしまいました。

にほんブログ村