2017.5.29 山陽本線 上郡~三石 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO200 今日は休み、天気も良かったので上りドクターイエローと岡山区115系湘南色を撮りに行ってきました。
朝、幼稚園に行く娘と一緒に家を出て向かったのは上郡界隈。
上りの1310Mに湘南色D26編成が入っているのを確認し撮影。相生で1315Mで折り返すので上郡~三石のストレートへ移動します。
昼前に来る1315Mはトップライトになりますが、この時期は仕方ありません。
やがて軽やかにやって来たD26を何とか撮ることができました。
この後、相生駅でドクターイエローを狙いましたが、あまりにも天気が良かったためフロントの反射が酷くて撃沈・・。
この時期の昼間の新幹線撮影は、なかなか難しい事を思い知らされました(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト
2001.5.20 山陰本線 綾部~山家 Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D TREBI 100Cこのところ好天が続き、今日も絶好の撮影日和ですが、なかなか撮影に行けません。
長い梅雨に入る前に何か撮ってみたいものですが。
かつて、豊岡のキハ58系に「いさり火」号という編成がありました。
外観は国鉄急行色をベースに、いさり火漁をイメージした塗装が施されていました。
わずか数年の活躍でしたが、国鉄色を残したユニークな塗装に魅かれて何回か撮影に行ったものです。
このときは、豊岡方面から京都に向かう修学旅行臨に充当されている姿を撮りに山家へ。
やって来た「いさり火」には、播但線のキハ41が増結されていました。
塗装はともかく、かつての急行「丹後」「但馬」を彷彿させる姿に、懐かしさを感じたものです。

にほんブログ村
2013.5.13 津軽海峡線 茂辺地~上磯 Nikon D300 AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ+TC14EⅡ ISO400 このところ、撮り鉄と言えば「サロンカーなにわ」ばかり撮影している気がします。
まあ、他に撮るモノが無いのもありますが・・。
その「なにわ」、今日明日は四国巡業。しかし、今回はパスして自宅でのんびりしています。
4年前の今日は、最後の活躍をする「トワイライトEXP.」「カシオペア」「北斗星」を狙いに渡道した2日目。
前日の昼前に新千歳に到着し、レンタカーを走らせ夕方の「トワイライト」を狙いに静狩付近へ向かいました。
しかし、ダイヤがかなり乱れていて、本来夕方だった「トワイライト」の通過は日没後に・・。
定時なら夕陽を浴びた姿を撮れたのですが・・。
失意のまま函館方面に向かい、翌朝の撮影に備えます。
レンタカーの中で車中泊し、目覚めたら昨日とは打って変わって曇天・・。
渡島当別の海バックを予定していましたが、予定変更して上磯に向かいました。
セッティングを終え待つことしばし、早暁4:51。
ヘッドライトを輝かせて向かってくる「カシオペア」。
その雄姿を、決して忘れる事はないでしょう。

にほんブログ村
2006.5.4 鹿児島本線 木葉~肥後伊倉 Nikon D200 AF-S ED80~200mm F2.8D ISO100今年もGWは殆ど仕事です・・。仕事柄仕方ありませんが、それでも過去には3日ほど連休を取って各地に遠征したものでした。
2006年のGWは、九州で復活した単独マークの「はやぶさ」を撮りに行きました。
東京発のブルトレのなかでは1番好きだった「はやぶさ」、「さくら」と併結運転になった時は本当にショックでした。
本州・九州とも「はやぶさ」と「さくら」の併結マークで写欲も沸かなかったのですが、「さくら」が廃止され併結相手が「富士」に替わると、九州内では「はやぶさ」の単独マークが復活!
GWや夏休みには、喜び勇んで九州まで撮りに通いました。
以前より少し大きくなったヘッドマークは赤いED76によく似合っており、夢中でシャッターを切ったものです。

にほんブログ村