雪山を背に

20180127.jpg
  2004.1.16  中央本線 大桑~野尻   Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D  RVP F

大寒波到来の余波で、昨夜からこちら神戸もうっすら雪化粧しています。
どこか撮影に行きたいものですが、今日は自宅でお留守番です・・。

西線通いしていた頃、何度か雪景色にも遭遇していましたが、いつも列車写真ばかり撮っていました。
今回は数少ない雪景色と絡めた写真です。
とは言っても、周辺はほとんど雪が溶けてしまっていますが(笑)

冬の済んだ空気に遠景の山々もくっきり見えて感動!
迷わず雪山バックでアングルを決めたことを、今でもはっきりと覚えている1枚です。


鉄道コム
スポンサーサイト



引退間近のジェイエア・ CRJ200 を狙う!

20180119.jpg
2018.1.19  大阪国際空港 千里川土手   Nikon D4s   AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ  ISO4500

今年の初撮りは飛行機でした。

午前中は、尼崎の楽器屋さんまで相方のお供。
昨年オーバーホールに出したフルートの定期調整でしたが、良い楽器は丁寧に扱いメンテナンスをちゃんとすれば一生ものだそうです。
楽器屋さんとそんな話をしていてふと思ったのが、ニコンFやキヤノンF-1などのかつての機械式カメラもそうだったな、という事。
今のデジタル一眼は、どんなに高価な機種でもそうはいかないのが残念ですね・・。

そして無事調整を終え、買い物をして昼過ぎに帰宅。
昼食を食べたあと、天気も良かったので千里川へ向かいました。

狙いは今月一杯で引退する、ジェイエアのボンバルディアCRJ200です。
しかし、伊丹へは早朝と夜にしか飛来しません。
夜の便は伊丹着17:30ですが、今日の日の入り時刻は17:14。
陽が落ちた後の到着ですが、まだ残照が残っている時間なので何とか撮れそうです。

15時ごろに現地に到着して撮影を開始します。
晴れてはいるものの、沈みかけた太陽の周りには雲が多く、夕陽を浴びて到着する飛行機はなかなか撮れません・・。
それでも何機かは陽が当たって撮影が出来ました。
やがて日が沈みCRJの到着時刻が迫ってきましたが、急速に露出が落ちていきます。

そして、定刻。
ランディングライトを輝かせて、CRJが颯爽と降りてきました。
少し正面に寄り過ぎたので、退役特別塗装であるドア横の記念ロゴやエンジンカウルの旧尾翼ロゴが少々見えにくいですが、何とか撮る事ができました。

この後は伊丹空港の夜景撮影に入りたいところでしたが、今日のところはパス。早々と帰路につきました。


鉄道コム

[ 2018/01/19 22:36 ] 飛行機 | TB(0) | CM(0)

ロクヨンの肖像

20180113.jpg
2004.1.15 中央本線 武並~釜戸  Nikon F4s  AF ED300mm F2.8S(New)  RVP F

新年明けて早2週間、未だに初撮りに行けていません。
さて、いつ、どこで、何を狙おうか思案中ではあります(笑)

かつては、年が明けたら中央西線へ休みのたびに向かっていました。
少なくなったとはいえ、まだまだ原色ロクヨンが頑張っていて、色々なアングルを求めて沿線を彷徨っていました。
今回紹介するのは、原色後期形の71号機。
この頃は原色の後期形はこの71号機と78号機の2両のみでした。
初期型に比べて少々スッキリした面構えとは裏腹に、ブロワー音を響かせて重連で山に挑む姿が印象に残っています。

1000番台化されて西線は訪れていませんが、1028号機が原色復活するなど楽しみが出来ましたので、今年は久し振りに西線へ出撃しようと考えています。


鉄道コム



[ 2018/01/13 12:07 ] 電気機関車 | TB(0) | CM(2)

あけましておめでとうございます

20180101.jpg
2017.9.3  大阪国際空港    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO1600

あけましておめでとうございます。

本日仕事の為、ご挨拶が遅くなりましたが、今年もこの自己満足しかないブログを宜しくお願い致します。

取り急ぎご挨拶まで。

鉄道コム

[ 2018/01/01 21:38 ] 飛行機 | TB(0) | CM(2)