ゴハチ牽引ユーロ参上!

20180228.jpg
2001.2.26  東海道本線 新所原~二川   Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D  RDPⅢ

あっという間に2月も終わりになりました。今年になってまだ満足に鉄道撮影が出来ていないので、早く何とかしたいものです。

さて、今回はゴハチ牽引ユーロライナーです。
夜通し下道で東へ向かい、夜が明けたころ浜名湖辺りまで来る事が出来ました。
沿線のロケハンを開始しますが、なかなか良さそうな場所がありません。
あちこち右往左往しますが、タイムアップ間近になって新所原の先に見通しの良い直線を見つけました。
待つこと数分、ヘッドマークを掲げたゴハチが、曇天の下でしたが颯爽と駆け抜けて行きました。

ロケハン中沿線には殆ど撮影者が見当たらず、この場所も数人でまったりと撮れましたが、今ならこんな列車が走ったら激パ必至ですね。


鉄道コム
スポンサーサイト



今年の鉄道初撮り

20180224.jpg
2018.2.23  福知山線 道場   Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO6400 

昨夜、近場でサロンカーなにわを撮って来ました。

三江線のツアー列車ですが、大阪発の時点でヘッドマーク無し。編成も5両ということで当初はあまり行く気はしませんでした。
しかし、昨日は娘の幼稚園へカメラ持参で行事に参加したのですが、行事を撮影しているうちに無性に鉄道が撮りたくなり、夕食を食べた後近所の道場駅に向かいました。
15分ほどで駅に着き、待つこと1時間弱、ハイビームを輝かせて「なにわ」が通過しました。

流し撮りをしたのですが、ヘタレなのでシャッタースピードを上げ過ぎてしまい殆ど流れていません・・。
他にもハイビーム、高感度でノイズ出まくり等、正直公開できる出来では無いのですが、今年の鉄道初撮影と言う事で、「記録」として紹介させて頂きます。


鉄道コム

夕刻の「京都線の女王」

20180218.jpg
2010.2.21  阪急電鉄京都本線 茨木市~南茨木   Nikon D300  AF-S ED80~200mm F2.8D  ISO280 

以前紹介した阪急京都線2300系ですが、その後に本線引退まで1週間となった6300系を狙いに、茨木市へと移動しました。

踏切脇で、同行の友人W氏と先客の方と談笑しながら、普段撮った事がない阪急や乗り入れている大阪市交堺筋線66系などを撮っていきます。
到着時には正面がちの光線でしたが、時間が経つにつれて側面にまわってきました。
光線状態が良くなるにつれて人出も増えてきます。
そして16時過ぎ、夕方の光線に照らされて「京都線の女王」がやって来ました。


鉄道コム

奇跡の日差し

20180213.jpg
2002.2.9  東海道本線 岸辺   Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D  RVP(+1)

しばらく続いた体調不良もようやく治まり、そろそろ鉄道の撮影に行きたいところですが・・。

かつてJR西の冬の風物詩であった「シュプール号」ですが、この頃は既に減少傾向でした。
この485系「シュプール妙高・志賀」の大阪方は貫通型の200番台。
ところが、この顔を日中に関西で撮ろうとすると、この日1日のみ設定された回送を狙うしかありませんでした。
そこで岸辺駅にて狙う事にしましたが、現地に着くとドン曇・・。
今にも雪が降りそうな冬の厚い雲が一面に広がり、そこに集まった一同は意気消沈しながらも通過を待ちます。
ところが、いよいよ列車がやって来てファインダーに捕らえた瞬間、雲の隙間から陽が射しました!
あわてて露出を変更して再びファインダーを覗くと、すでに列車はシャッターポイント寸前。
夢中でシャッターを切り、すぐ横を列車が駆け抜けていくと再び陽が陰りました。

「間に合ったのか?」と少々不安になりながら帰路に着きましたが、後日現像があがったポジを恐る恐る確認すると・・。
側面は陰っていますが、奇跡的に正面に陽が当たった200番台が、良いタイミングで写っていました。


鉄道コム

迷彩ファントム参上

20180211-1.jpg
2018.2.6  百里基地    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO200


20180211-2.jpg
2018.2.6  百里基地    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO280

ネタが無いもので、先日の百里詣の写真を・・。

偵察型のファントムは迷彩塗装が施されていて個人的に大好きでしたが、各地の航空祭でもなかなか撮る機会がありませんでした。
今回の訪問で出来はともかく、迷彩柄のファントムをたくさん撮れたので大満足!
なかでも、1番撮りたかったF-2の様な青ベースの洋上迷彩のRF-4が、夕方の低い光線で撮れたのが今回の一番の収穫でした。


鉄道コム

[ 2018/02/11 20:31 ] 飛行機 | TB(0) | CM(2)

老兵舞う

20180207.jpg
2018.2.6  百里基地    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO200

世間はインフルエンザが大流行していますが、私も先週1週間、ずっと発熱が続いていました。
病院へ行く暇もなく何とか仕事をこなしていましたが、ようやく落ち着いてきてホッとしています。

さて昨日ですが、今年初めての遠征をしてきました。
狙いは鉄道ではなく、一番好きな戦闘機であるF-4ファントムです。
今年に入り後継のF-35の配備がはじまり、完全退役まで時間がなくなってきました。
という事で、格安航空券が取れたこともあって早速百里へ向かいました。

神戸空港からスカイマークで茨城空港へ。
レンタカーを借りて早速撮影を開始しますが、百里基地へは10年ほど前に航空祭で訪れただけなのでまったく場所が分かりません。
それでも事前に本やネットで調べた情報を元にあちこち回って、何箇所かで撮影することが出来ました。
しかし久し振りの戦闘機撮影、やはり腕が付いていかず、1000枚以上撮影した中で、なんとか満足できる出来なのはわずか数枚・・。
それでも、狙いのファントムの他にも、偶然小松のF-15アグレッサーが来ていたり、一日中好天に恵まれたこともあり気分良く撮影できました。
今回で撮影場所の目処もついたので、また訪問することを誓って夜のスカイマークで帰路につきました。

しかし、はやく鉄道が撮りたいものです(笑)


鉄道コム

[ 2018/02/07 17:32 ] 飛行機 | TB(0) | CM(2)