2018.10.9 東海道本線 芦屋~さくら夙川 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100もう昨日になってしまいましたが、前日の山陰遠征の疲れが残ったまま出社しました。
ところが職場に着くなり、同僚や上司が「?」という顔を。
訊けば、今日も私は休みのはずとの事。
シフトの変更を私が見落としていたようで、職場の出勤簿を見ると確かに休みになっています。
それならさっさと帰宅して二度寝しようとクルマに乗り込み、自宅へ戻る・・はずでしたが、あまりにも天気が良かったので何か撮影したくなりました。
幸い、機材は昨日からクルマに積んだままです(笑)
まず考えたのは、前日の山陰迂回貨物をリベンジすべく山陰本線へ向かうことでした。
三保三隅は無理ですが、田儀や五十猛なら十分間に合います。
しかし冷静に考えると、体力的・財政的にもかなり厳しいためボツに。
現実的に考えて、近場でPF牽引の72レを撮ることにして今日の牽引機をスマホで調べると、原色クリームプレートの2101号機!
華麗に自宅をスルーして、夙川カーブへ向かいました。
現地には通過2時間ほど前に着きましたが、一番乗り。
いつもの定位置にセッティングしてのんびり待ちます。
通過時間が近づいてくると、ぼちぼちと同業の方々が集まりだして来ましたが、平日の為か少なめ。
そして定時、雲一つ無い快晴のもと、予定通り2101号機牽引の72レがやって来ました。
撮影後、次はどうするか思案します。
夕方の75レも原色のPFが入りそうなのでそれを狙うことにしますが、それまでどうするか・・。
いろいろ思案した結果、久し振りにヒコーキを撮る事にして伊丹空港へ向かいました。
スカイランドHARADAの駐車場にクルマを停めて、ヒコーキを撮りながら昼寝をしたりしてのんびり過ごします。
そして15時すぎにANAのスターウォーズジェットが離陸したのを潮時に、再び芦屋付近へ戻りました。
現地に通過1時間前に着きましたが、まだいつもの場所が空いていたのでそこにセッティング。
やがて少し遅れて夕方の光線を浴びてやって来た75レを無事に捉えることが出来ました。
2018.10.9 東海道本線 さくら夙川~芦屋 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR+TC14EⅡ ISO400撮影後、撤収作業をしていると、近くで撮られていた方から声をかけられました。
その方こそ、拙ブログにもコメントを頂き、私も参考にさせて頂いている素晴らしい作品を自身のブログで発表されている「
ヨッシー様」でした。
3年ぶりの再会に、しばし話が弾みます。
そして、またの再会を約束して現地を後にしました。

スポンサーサイト