復活・8000F復刻仕様

20190526-1.jpg
2019.5.25  阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO100

5月22日より、阪急8000Fの復刻仕様が再び走り始めました。
検査明けでピカピカの姿、そして前回は撮れなかったヘッドマーク付きの姿を撮るべく、昨日早速出撃して来ました。

実は復活初日の22日、たまたま休みだったので撮りに行ったのですが、現地に着いてすぐ狙いと逆方向に走って行きました。
しめしめとほくそ笑んで折り返しを嬉々として待っていたのですが・・。
運悪く、その後に車庫に入ってしまい撮る事が出来ませんでした。
今回はそのリベンジでもあるので気合が入ります。

いつもの武庫之荘付近に7:30頃に到着して早速セッティングを開始します。
そして運良く30分ほどで8000Fがやって来ました。
前回の運転時にはいい条件で撮れなかった特急運用、しかも標識灯も点灯させた姿を撮れて満足!
1時間半で再びやって来るので欲張ってもう一度狙いましたが、この頃には気温が上がってきて陽炎の影響を受けてしまい撃沈。
そこでココでの撮影を終了、昼前に光線状態が良くなる御影のS字に向かいましたが、通りかかるとすでに満員御礼状態で入る余地がなさそう。
なので素通りして、下り方を狙うために王子公園駅へ向かいます。

摩耶駅前の駐車場にクルマを置いて、王子公園まで歩きます。
10分ほどで到着してホーム端に向かうとすでに3名ほどの方がスタンバイされていました。
挨拶して準備をするとすぐに8000Fがやって来ましたが、まだ正面まで光線が回っていません。
次は1時間半後なので、その間に昼食を取ることにして三宮へ向かいました。

昼食後、再び王子公園駅に戻り2回目を撮影。
しかし、先ほどより光線状態が良くはなっているもののもろにトップライトのうえ、後ろを切らしてしまうという痛恨のミスを・・。
さらに1時間半待つはめになりました・・。

この頃にはすでに20人ほどが狭いホーム端に集結しているので身動きが取れません。
気温がどんどん上がるなか、飲み物も買いに行けずひたすら待つこと1時間半、ようやく下り方のヘッドマークを撮る事が出来ました。

20190526-2.jpg
2019.5.25  阪急電鉄神戸本線 王子公園    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO100

ここで阪急から撤収し、日の入り直前の渋い光線で75レPF原色機を狙うべく、三宮からJRに乗り換えて東姫路駅に向かいました。
しかし、結果は曇ってしまったうえ対向電車に被られ惨敗・・。
姫路駅ホームで名物の駅そばをやけ食いして、クルマを置いている摩耶駅へむかう電車に乗り込みました。


鉄道コム
スポンサーサイト