2019.9.20 奈良線 JR小倉 Nikon D500 AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100 昨日の続きです。
最初で最後の奈良線103系撮影の翌日、出勤するためにクルマに乗り込み、10分ほど走ったころに職場から電話が。
内容は、急だが休みを振り替えて欲しいとのことでした。
という事で、急遽休みになったのでUターンして自宅へ帰ることにしました。
が・・、
天気予報では午後から下り坂との事でしたが、今のところ雲ひとつ無い快晴!
おまけに、機材は昨日からクルマの中に積みっぱなし。
昨日でもう最後と思っていた奈良線103系の撮影が再び出来る!
迷わず自宅を素通りして奈良線沿線へ急行しました。
昨日の反省から、まずは運転本数の多い京都~城陽間で狙うことにします。
運用を確認すると、京都行きで2本立て続けに103系が来るので、朝の上りが順光になるJR小倉駅で狙うことに。
駅近くの駐車場にクルマを入れたのが到着10分前、急いで駅に向かいます。
そして、薄雲がかかってしまいましたが無事に2本の103系を撮ることが出来ました。
その後、少し移動して京都で折り返してくる103系を迎え撃ちます。
2019.9.20 奈良線 JR小倉~新田 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100今度は続行ではなく、1時間程間隔が開きましたが2本の103系を撮ることが出来ました。
そして次は、昨日訪れた棚倉に向かいます。
ここでも2本の103系を狙えますが、1本目は棚倉ストレートでは側面にあまり陽がまわらないので、その先のカーブを棚倉駅直前にあるトンネルの上から狙います。
2019.9.20 奈良線 玉水~棚倉 Nikon D500 AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100少々架線やビームが煩雑ですが、記録としては充分。
棚倉ストレートに戻り、約1時間後の2本目の103系を待ちます。
2019.9.20 奈良線 玉水~棚倉 Nikon D4s AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ ISO100少し薄雲がかかってしまいましたが、昨日のリベンジが果たせました。
この後は約4時間後に、晴れていれば日没間近の絶好の光線で撮れるスジで103系がやって来ますが、予報通り午後になってから急速に厚い雲が広がってきました。
なので残念ですがここで撮影終了、帰路につくことにしました。
今回思いがけず、2日間103系を撮ることが出来たのはホントに良かったと思います。
奈良線は思いの外ロケーションも良く、正直に言えばもっと早くから撮っておけば良かったという後悔もあります。
和歌山線の105系は今月一杯で引退だそうですが、奈良線の残り2本の103系は、出来るだけ頑張って走り続けてくれることを願うのみです。


スポンサーサイト