2019.11.6 阪急電鉄神戸本線 西宮北口~武庫之荘 Nikon D500 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ ISO100今日は朝から快晴、絶好の撮影日和です。
休みだったのでどこか撮影に行こうと思いましたが、朝は娘の学校のPTAボランティアに参加し、横断歩道で旗持って立っていました(笑)
終了後、速攻でクルマに乗り込み出発。
今日は阪急神戸線を撮るべく武庫之荘へ向かいます。
復刻仕様が延長された8000Fは今日は特急運用のようでラッキーでしたが、ダイヤを見るとギリギリ間に合うかどうか・・。
これを逃したら、折り返して次に来る時は光線状態が悪くなります。
まあ8000Fを逃しても、例年この時期に複数の編成に取り付けられている「もみじ」のヘッドマークが撮れればいいや、と焦らず安全運転に徹します。
現場まであと2~3kmというところで8000F通過予定時刻に。
まあ、仕方ないと思い、「もみじ」マーク狙いに変更、気を取り直します。
数分後に現地に到着してそそくさとセッティングを開始、おおよそのアングルが決まった頃に近くの踏切が鳴り出しました。
ファインダーを覗いて臨戦態勢に入ると、8000系がやって来ました。
「・・8000F?」
窓下の飾り帯が見えて、心の中で「?」と思っていたら、正面扉の「8000」を確認!
まさしく8000F!
一瞬焦りましたが、落ち着いてシャッターを切りました。
通過後にダイヤを確認すると、スジを1本ずれて見ていました(笑)
結果的に現地到着1本目で、8000Fを捉える事が出来て大満足!
次の狙いは「もみじ」マークでしたが、この次の特急で「もみじ」マークもGET出来ました。
その後も撮影を続けていきますが、だんだんサイド光になってきて、1時間半後に再びやって来た8000Fは完全に面潰れ。
天気が良いのでもったいないですが、これにて撤収、帰路につきました。


スポンサーサイト