489系白山色「雷鳥」

20200208.jpg
2001.2.10  東海道本線 高槻~山崎  Canon EOS-3  EF300mm F4L IS USM  RDPⅢ

今日明日と、娘が学童保育の行事で兵庫県北部のスキー場へ行ってきます。
先ほど集合場所まで見送って来ましたが、こちらは体調不良など万が一の時のために迎えに行ける様に、この2日間は自宅待機しなければいけません。
せっかくの連休ですが、なかなか撮影に行けませんね・・。

という訳で今回も旧作で恐縮ですが、白山色489系の「雷鳥」です。
約20年前になりますが、この頃はブルトレと終焉迫る「白鳥」狙いで、よく上牧の築堤に通っていました。
そのなかでも、この白山色の「雷鳥」はこの時しか目にしたことがありません。
定期運用では「雷鳥」に白山色が充当されることはない筈でしたが、この日は土曜日だったので臨時「雷鳥」で充当されていたのかもしれません。
当時はあまり白山色は好みではなかったのであまり気合が入っておらず、写真の出来にも反映されていますが(笑)、今となっては貴重な記録になりました。

そして、撮影場所であるこの上牧の築堤は、かつてはガイド本にも載っていた有名撮影地ですが、今はもちろん立入禁止。
この頃の「白鳥」フィーバー時には多くの撮影者が集まりましたが、私が行った時に限って言えば混乱はありませんでした。
時折保線の方が通りかかっても、「気をつけて撮ってね~」と一言のみ。
撮影者も、少なくとも今よりは周囲に気を使って撮影していたと思います。

昨今の撮影地減少は、何も撮り鉄のせいだけではなく安全性などで時代が許さなくなった事もあると思います。
しかし、偉そうな事は言えませんが、少なくとも自分はこれからもモラルとマナーを守って撮影して行こうと改めて思う次第です。


鉄道コム

スポンサーサイト