2011.3.27 北陸本線 今庄~南今庄 Nikon D300 AF-S 300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ ISO200今朝は冷え込みましたが、もうすぐ3月も終わり。
季節は確実に春に向かって進んでいます。
しかし、気分的にスッキリしないのは、やはり先が見えない新型コロナ感染騒動のせいでしょう。
一刻も早く感染が終息に向かい、この閉塞感が解消される事を祈るのみです。
さて、気分を取り直して今回はロンチキの写真を紹介します。
この日は、489系ボンネット編成のラストランである、「ありがとう489系」を狙いに北陸へ遠征しました。
前日深夜に出発し、夜明け頃に雪降る新疋田に到着。
ここで「日本海」まで撮影し、489系を狙いに北上します。
南今庄のアウトカーブに到着すると、すでに先客の方々が数名居られました。
靴が雪に埋もれながらも、難なく場所を確保しセッティングを開始。
489系通過まで時間があるので、それまで「サンダーバード」などを撮っていきます。
しばらくして、トンネルの中からヘッドライトの光が現れましたが、特急や普通が来る時間ではありません。
貨物かと思いましたが、EF510にしてはヘッドライトの位置が低く、ゆっくりゆっくり進んできます。
そして、トンネルを抜けて現れたのは・・。
DD51牽引のロンチキ工臨(工9588レ)でした。
ココに来て携帯で情報収集をしていなかったので、ロンチキが来るのは知りませんでした。
あまり工臨は撮った事が無いので、これ幸いとファインダーを覗きスタンバイすると、後方から列車が来る音が・・。
「サンダーバード」がファインダーに飛び込んで来ました!
「終わった・・」かと思いましたが、工臨の速度が遅かったので「サンダーバード」が通り過ぎてもDD51はまだシャッターポイントに来ていません。
これはすれ違いが撮れる!と確信し、咄嗟にカメラのアングルをずらして遠ざかる「サンダーバード」を画面に収めます。
「サンダーバード」の影から次々チキが現れて、最後尾が見えた瞬間、シャッターを押す指に力を込めました。
薄晴れの中、無事にロンチキを撮影出来て幸先は良かったのですが、このあと天候は悪化し急激に露出が落ちてゆきます。
雨や雪こそ降りませんでしたが、1時間半後にやって来た「ありがとう489系」は見事に撃沈となりました。


スポンサーサイト