2020.4.3 阪神電鉄武庫川線 洲先~武庫川団地前 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO100ご存じの通り、世の中はコロナウイルス感染による不要不急の外出自粛要請が出ている状態です。
そのため、撮り鉄に関してもここのところ活動を自粛していました。
しかし、昨日今日と思いがけず撮影が出来たので紹介させて頂きます。
昨日、いつも通り出勤し職場に着くと、実は休みだったと判明しました。
シフトの変更があったそうなのですが、通達に気付かなかったのでのこのこと旧シフト通りに出てきてしまったわけです。
変更に気付かなかった自分が悪いのですが、本来ならゆっくり寝れたのに・・、と気分が悪いことこの上無し。
長居は無用と、とっとと職場を後にしました。
信号待ちでふと空を見上げると、薄雲がかかっているものの天気は晴れベース。
今朝の事や外出自粛などによるストレスを発散するため、人が居ない所で少し撮影して帰ることにしました。
とりあえず向かったのは神鉄三田線の横山ストレート。
ここならまず人に会うことはありません。
しかし、到着するとドン雲りのうえ、やって来るのは5000系ばかりなので早々に撤収しました。
そのまま帰ればいいのですが、余計にストレスが溜まりどうにも気が収まりません。
阪急神戸線8000F、PF牽引5087レ、奈良線103系など次はどうするか色々考えましたが、とりあえず阪急狙いで芦屋方面へクルマを走らせました。
30分ほどで芦屋市内に入り、いつもの阪急武庫之荘付近へ向かっていると、「武庫川団地」の標識が目に入りました。
武庫川団地と言えば阪神電鉄武庫川線。
武庫川線で運転されている最後の赤胴車も、5月末で引退だとか。
そういえば、阪神電鉄の赤胴車は幼い頃から見慣れていましたが、撮った事がありません。
武庫川線の撮影地はよく分かりませんが、この機会に撮っておく事にしました。
終点の武庫川団地前駅の近くに見つけた駐車場にクルマを入れて、歩いてロケハンを開始します。
赤胴車終焉間近なので撮影者でごった返していたら、感染防止の観念から帰ろうと思いましたが、見かけたのはお一人のみ。
洲先へ向かって歩くと、線路沿いで人通りの少ない良い場所を見つけました。
ここに決めてセッティングし、約20分毎にやって来る赤胴車を撮っていきます。
最初は面に陽が当たっていませんでしたが、昼に近づくにつれて当たってくるようになりました。
そしてここに陣取って約2時間、充分構図も煮詰まったので次の電車で決めることにします。
やがて近くの踏切が鳴り出してスタンバイ開始。
少し間を置いてカーブの先から赤胴車が現れ連写開始!
昔から見慣れた阪神電車の「顔」を画面一杯に収めることが出来ました。
もう少しすると側面にも陽がまわって来ますが、今回はこれにて終了。
朝から悪かった気分もスッキリし、現地を後にしました。

スポンサーサイト