「スーパーライナーいよ」を狙う!

20200405.jpg
2020.4.4  山陽本線 塩屋~須磨    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO560

前回紹介した阪神武庫川線の赤胴車を撮影して帰宅したあとのことです。

夕食後、テレビ見ながらのんびりしていた時に1本の電話が・・。
仕事でトラブルが発生したとの事で、急遽岡山まで行かなければならなくなりました・・。
一旦職場へ向かい準備を整え、一路岡山へ。
幸い、すぐに問題は解決しましたが神戸に戻るのは日付が変わったあとになりそうです。

折角の休みが朝も夜も潰れてしまった事に苛立ちを感じながらハンドルを握っていて、ふと思い出したのは「スーパーライナーいよ」の事。
明日の朝の74レには「スーパーライナーいよ」のヘッドマークが付いているはずでした。
どうせ帰りが遅くなるのなら、少し寄り道して撮って帰ろうと思い、進路を自宅からスマシオに変更しました。

日付が変わり夜も更けた頃に現地に到着。
駐車場にクルマを入れて現場に向かうと、定番の場所こそすでに数名居られましたが、狙いの場所には誰も居ません。
とりあえず脚立と三脚で場所を確保してクルマに戻り、しばし仮眠をとります。

通過2時間前に目が醒めて再び現場へ向かうと、定番の場所は大盛況でした。
そして、到着時には誰も居なかった自分の周りにも数名の方がセッティングされていましたが、密集するような感じではなく一安心。
それでも念のためマスクを付けてセッティングを開始します。

だんだん東の空が明るくなって来ましたが、低い位置に雲が立ち込めています。
そのため、日の出時刻を過ぎても太陽の姿は見えず、露出が上がりません。
ヤキモキしながらスタンバイしていると、通過10分ほど前になってようやく雲の上から太陽が顔を出して来ました。
そして列車接近灯が点滅しだすと、ファインダーを覗きスタンバイ。
朝陽を浴びてやって来た74レを無事に撮る事が出来ました。

ちょうど一年前に同じ所で撮った74レに比べると、少し空が靄っていたせいでエロ光全開とはなりませんでしたが大満足。
今日も休みなので、二度寝を決め込む為に速攻で家路につきました。

この2日間、思いがけず撮り鉄をする事が出来ました。
しかし、コロナウイルス感染の状況は日増しに悪化してきているように思えます。
そのため、今回はあくまで「例外」として再び撮り鉄の自粛を続けていくことにします。

感染が終息して、安心して撮り鉄が出来る日が一刻も早く来ることを願うのみです。


鉄道コム

スポンサーサイト