神崎川にて「すみっコ」捕獲

20201028.jpg
2020.10.28  阪急電鉄神戸本線 神崎川    Nikon D500  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO100

今まで何度も申してきましたが、ホントに天気に恵まれません。
先週末から朝から夕方まで好天の日が続き、休みである今日も週間予報では「晴れ」。
それなら、かねてより思い描いていた撮影プランが実行できる!
・・と思っていたら、前日に予報が下降修正されました・・。

そのプランとは、もうすぐ掲出が終わる8000Fのヘッドマークを両方撮る事と、まだ撮っていない「すみっコ」号の三宮方のヘッドマークを撮る事。
それと、今阪急で実施している「すみっコ」のスタンプラリーを娘のために実行することです(笑)

既にスタンプラリーのために、限定の「すみっコぐらし」1日乗車券を手に入れているので、これを利用して駅撮りすれば一石二鳥!
まず朝に梅田方のヘッドマーク狙いで神崎川へ、その後スタンプラリーを実行し、午後からは三宮方のヘッドマーク狙いで王子公園へという、完璧な(?)プランでした。

天気が悪いなら延期したいところですが、8000Fのヘッドマーク掲出終了の11/4までに出撃できる休みは今日がラスト。
また、すみっコのスタンプラリーも11/11までなので、不本意ですが本日実行することにしました。

早朝5時起きで早々に出発、クルマを宝塚駅近くの駐車場に入れて、6時過ぎの今津線に乗車します。
西宮北口で神戸線に乗り換えて、神崎川に到着したのは6時半ごろで一番乗りでした。
まだ線路には陽があたりませんが、上空は雲が多いものの朝のうちは何とか晴れそうです。
やがて、朝陽が線路まで射し出して来ると撮影開始!
そして平日にも関わらず、続々と同業の方が集まりだして来ました。
早朝でまだ8000Fとすみっコの運用情報が出ていないので、とにかく来る電車を撮っていきます。
そうこうしていると、やがて太陽が雲の中へ・・。

そんな最悪のタイミングでやってきたのが8000Fでした。

しかし、その後再び日が射し出して来たので気を取り直して撮影続行。
そして、それから30分後に快晴のなかやって来たのが「すみっコ」号でした。


鉄道コム

スポンサーサイト