夕陽を浴びて!

20201108.jpg
2020.11.8 福知山線 黒井~石生    Nikon D4s  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100

今日は、昨日運転された「サロンカーなにわ」の復路を撮りに行って来ました。
とは言っても、もともと今日は仕事だったので全く計画はしていませんでした。

と言うのは、今朝いつも通り出勤すると、実は今日は休みだったと判明・・。
昨日は雨で悔しい思いをしましたが、今日の天気は「晴れ」。
おまけに機材は昨日からクルマに積みっ放しだったので、これ幸いと帰宅せずに「サロンカーなにわ」の復路の撮影へ向かうことにしました。

職場からクルマを走らせること約30分、着いたのは市島~黒井のストレート。
ここは夕方の通過時には最高の光線状態になる筈なので、まだ8時前にも関わらず既に置き三脚や脚立がいくつか置いてありました。
しかし、ココに来た時の定位置は空いていたので、先客の方に挨拶してお邪魔させて頂きます。
試行錯誤しながらセッティングを追え、朝食を食べに1時間ほどこの場を離れて戻ってくると、現場は大盛況に。
時間が経つにつれて歩道上にもどんどん集まりだし、とうとう昼過ぎにはお巡りさん登場。
歩道上に居た人はもちろん、邪魔にならない場所に居た我々も含めて、全員ここから退去するように指示されました・・。
邪魔にならない場所で朝から数時間待っていたのに・・、と正直思いましたがお巡りさんも仕事、素直に指示に従い撤収する事にします。

さて、この後どうするか・・。
無いアタマをフル回転して考え、とりあえず石生付近へ向かう事にしました。
まず思いついた、かつて183系や381系の撮影でよく通ったイソクロのインカーブの逆サイドを覗きましたが、すでに数人の方が。
まだ余裕はありそうでしたが、クルマを近くに停められないので一旦通り過ぎます。

そして次に辿り着いたのが、その先にあるこれまた定番だったイソクロのストレートの逆サイド。
ここにも既に10人ほどの方々が居られましたが、クルマを停めるスペースはまだ充分あったのでとりあえず駐車し、まだ場所が空いているか確認。
脚立で何とか抜けそうだったので、先客の方達に挨拶して仲間に入れてもらうことになりました。

市島に居た時もそうですが、天気予報が「晴れ」の割には雲が多く、陽が翳っている時間のほうが長いのでホントに通過時に晴れてくれるのかだんだん心配になります。
しかし、時間が経つにつれて晴れ間が広がり出し、通過30分ほど前には完全に太陽の周りから雲が無くなりました。

そして、ココに来てから待つ事約3時間。
定時より少し遅れて、夕陽を浴びながら「サロンカーなにわ」がやって来ました。

今回、市島では退去されなければ文句ない光線状態で撮る事が出来ただけに、正直残念な思いをしました。
しかし、市島での同業の方々との談笑や、イソクロでの和気藹々とした雰囲気のおかげで非常に楽しい時間も過ごせました。
また、撮影した写真も、サイドの光線が弱いものの、おかげで客車の黄色がゴールドに見えて登場時の塗装のような感じになり、満足行く結果に。
朝から色々あった出来事を振り返りながら、帰路に就きました。


鉄道コム

スポンサーサイト