2021.2.5 阪急電鉄神戸本線 神崎川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100昨日は休みで、以前から一日中撮影に行く事にしていました。
しかし、週間予報の段階では曇りベースの予報で、前日になって「晴れのち曇り」に。
まあ、午前中だけでも晴れてくれるのならば、と迷わず出撃することにしました。
今年はまだJRを撮影していなかったので、当初は奈良線103系でも撮ろうと思っていましたが、調べると今日はあまり美味しくない運用・・。
貨物なども調べましたがあまりパッとしなかったので、今回も阪急を撮る事にしました。
阪急宝塚駅付近の駐車場にクルマを入れ、7時過ぎの今津線に乗車して神崎川駅に向かいます。
雲ひとつ無い快晴にテンションが上がりながら30分ほどで神崎川駅に到着。
先客の方が居られたので挨拶して、後から望遠で抜かせてもらう事にしました。
平日早朝の神戸線は多様な種別の電車が引っ切り無しにやって来ます。
特に運用を調べていなかったので、Classic仕様の8002Fや「すみっコ」1016Fが来ることを期待しながら、来る電車を片っ端から撮っていきました。
そんななかやって来たのが、2編成しかない8200系。
個人的に好きな車両なのに、平日早朝しか撮れないのでなかなかちゃんと撮る機会がありませんでしたが、今回最高の条件で撮る事が出来ました。
この後も狙いの「すみっコ」号もやって来て、無事に撮影。
2時間ほど滞在してそろそろ側面に陽が当たらなくなってきだした頃に、ようやく8002Fが普通運用でやって来ました。
しかし薄雲がかかったので気が抜けたのか、少しアングルがずれてしまい撃沈・・。
これを潮時として次の撮影地に向かうべく、次に来た梅田行き普通電車に乗り込みました。


スポンサーサイト