ラストラン前日の「日本海」

20210313-1.jpg
2012.3.16  北陸本線 南条~湯尾    Nikon F6 AF-S VR70-300mm f4.5-5.6G ED   RVP100

今日はダイヤ改正ですが、また魅力ある車両たちが引退してしまいました。
185系「踊り子」・JR貨物DD51など、最後の活躍を撮りに行きたかったのですが、コロナ禍のなかではそれも叶わず・・。
なんでも撮れる時に撮っておくのが大切ですね。

今回はブログ開設当初に紹介した9年前のダイヤ改正前日の「日本海」を、別カメラで撮った写真です。

キャパが狭い場所なので夜明け前に現地に到着し、無事に場所を確保できました。
デジタルとフィルムで捉えるべくセッティングを開始しますが、狭いので三脚を2本立てることが出来ません。
そこで、三脚にクランプヘッドをかませてメインの雲台にデジタルのD300を、クランプヘッドにフィルムのF6を取り付けます。
程なくして続々と同業の方々が来られましたが、狭い場所ながらも譲り合い、和気藹々とした雰囲気で鉄談義に花が咲きました。

待つ事しばし、前走りのEF510貨物と521系普電が通過、次は最後の「日本海」がやって来ます。
約5分後、遠方の踏切が鳴り、辺りに緊張感が漂うなかファインダーを覗きスタンバイ。
やがてカーブの向こうからEF81が現れ、こちらに向かって来ました。
ここに集った全員のシャッター音が辺りに響きわたる中、「日本海」は短笛一声、軽やかに駆け抜けて行きました。

デジタルの画像はその場で確認し満足行く結果にニンマリとしましたが、フィルムを現像できたのは何と4ヵ月後(笑)
機材の重みか何かで設定した構図より少し下向きになってしまいましたが、朝陽に輝く「日本海」の姿は思い出に残る一枚となりました。


鉄道コム
スポンサーサイト