上狛を行くNS409

20210425.jpg
2021.4.23  奈良線 棚倉~上狛    Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO200

前回の続きです。

須磨浦で3030Fを撮った後、奈良線へ向かいます。
狙いはNS409ですが、まだ本日の運用情報が上がっていません。
しかし、昨日までの運用から推測して順調に流れれば、昼過ぎに上狛ストレートで撮れそうです。

クルマに乗り込み東へ向かいますが、まだ時刻は8:30過ぎ。
充分時間があるので、阪急の御影S字に寄ることにしました。
1時間ほどで到着して30分ほどの滞在でしたが、運よく特急運用の8002Fも撮れ、満足して再びクルマに乗り込みます。

2時間ほどで上狛に到着すると、お一人先客の方が。
挨拶してご一緒させて頂きます。
この時点でもまだNS409の運用が確定できませんでしたが、予想通りに来ることを願って通過を待ちます。

そして待つ事1時間。
予想した時刻に踏切が鳴り、先客の方の「(予想通りNS409が)来ましたよ。」という言葉でスタンバイ。
上空に薄雲が広がっていますが露出は十分。
やがてファインダーに、黄緑の車体がゆっくりと飛び込んで来ました。

昼過ぎなのでトップライト気味ですが、今からの時季、ここは午後早めの時間帯が完全順光なので仕方がありません。
しかし、ちょうど1時間後にやって来るもう1本の103系・NS407は面が潰れそうなのでこれで撤収する事にしました。

この後は帰路がてら75レを狙います。
ここのところ75レは芦屋付近で撮ってばかりなので、今回は久し振りに加島陸橋で撮る事にしました。
先日渋滞にはまって酷い目にあった163号線もスムーズに通行でき、75レ通過45分前に無事に到着。
しかし、残念ながら通過時は曇ってしまいました・・。

最後は残念でしたが、緊急事態宣言発令前に比較的満足行く撮影が出来たのは良かったと思います。
しばらくは撮影も自粛せざるを得ませんが、これで感染が落ち着いてくれる事を祈るのみです。


鉄道コム
スポンサーサイト