大桑を行く「カラシ」

20210507.jpg
2004.5.8 中央本線 大桑~須原   Nikon F4s AF-S ED80-200mm F2.8D  RVP F

17年前のGW明け、ブルトレ撮影のため根府川へ遠征していました。
早朝のブルトレを撮影後、即撤収して帰路がてら中央西線へ向かい、午後の西線貨物を撮影したあとは大桑の道の駅でマルヨ。
翌朝、5883レ狙いで伊奈川鉄橋に向かいました。

この時は運用を調べていなかったので、どの組み合わせで来るのか楽しみに待つ事にします。
原色重連がベストとは言え、先頭が原色なら御の字やな~、と待つ事しばし。
やがてやって来た5883レは、「カラシ」こと広島更新色の67号機と原色78号機の重連でした。
少々がっかりしながらも、ロクヨン唯一の「カラシ」。
「まあいいか。」と、静かにシャッターを切りました。

このように、個人的に「カラシ」は嫌いではないものの、さほど好みでもありませんでした。
中央西線には結構通い続けましたが、結局カラシの67号機を先頭で撮ったのはこの時だけ。
しかし今改めて見ると、カラシのロクヨンも案外カッコよく、撮っておいて良かったと思います。

現在残る唯一の「カラシ」、新鶴見のPF2127号機もそういうわけで全く撮っていません・・。
(改番前の1127号機の時は何度か撮っていますが。)
今度休みと関西入りが重なったらぜひ撮りに行こうと、この写真を見て思った次第です。


鉄道コム
スポンサーサイト