晩夏の朝の103系

20210828.jpg
2021.8.28 奈良線 山城青谷~山城多賀   Nikon D4s  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO100

昨日は朝から撮影に出掛けていました。
実は、もともとDD51牽引の「DLやまぐち」を撮りに行くつもりで休みを申請していたのですが、まさかのDE10重連に変更。
それはそれで珍しいのですが、ヘッドマークが付いたDD51を撮りたかったので少々がっかり・・。
それに追い打ちをかけるように緊急事態宣言が発令されたので、遠征を断念することにしました。

しかし、せっかく天気も良さそうなので、近場で撮影をすることにしていろいろ調べます。
久し振りに奈良線103系の運用を調べると、2編成とも朝はいい運用に入りそう。
昼からは、貨物でも撮る事にして6時半に自宅を出発しました。

まず向かったのは山城多賀のストレート。
しかし、快晴の天気予報に反して空模様は芳しくなく、現地に着いても低い雲が空を占めていました。
がっかりしながらカメラ片手に踏切横で待っていると、やがて踏切が鳴り後から221系の快速がやって来ました。
狙いの103系は、この快速とこの先で交換して約5分後にやって来ます。

半分やる気無く、手持ちでアングルを模索していると、急に陽が出て辺りを照らし出しました。
「?」と思い空を見上げると、つい2~3分前まで雲に覆われていた空がウソのようにキレイに晴れ渡っています。
喜ぶと同時に慌ててアングルを模索し、決定するとすぐ踏切が鳴り出しました。

そして数十秒後、朝陽を浴びて先のトンネルからNS407が姿を現しました。

プレビューを早速確認し、結果に大満足。
約2時間後にNS409がここにやって来ますが、時間があるので一旦この場所を離れました。


鉄道コム


スポンサーサイト