初冬の朝の神崎川にて

20211105.jpg
2021.11.4  阪急電鉄神戸本線 神崎川    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO100

ここのところ、朝晩はめっきり冷えてきました。
寒くなるのは嫌ですが、撮影に関して言えば、冬の晴れた朝の空気感が好きなので俄然撮影意欲が沸いてきますね。
と言う事で、昨日の休みは早朝から撮影に出かけて来ました。

6時ごろに自宅を出て宝塚駅にクルマを置き、今津線経由で快晴の神崎川駅に着いたのは7時ごろでした。
誰も居ない駅端にホッとして、良いポジションを確保。
早速カメラを取り出して撮影を開始していきます。

今日のここでの狙いは、「Memorial8000」8000Fと「Classic8000」8002Fです。
運用状況が分からないので、来る電車を片っ端から撮っていきますが、最初はなかなかアングルを決められず試行錯誤の連続。
四苦八苦しながらもようやくアングルを確定できたと思ったら、今度は薄雲が太陽にかかり出してきました。
そんななか、最高の条件下でやって来たのが増結編成の7037F先頭の通勤特急でした。
前パン・電連・原型窓のうえ、先月検査出場したばかりでピカピカの7037Fは文句なくカッコよく、大満足の一枚となりました。

神崎川には2時間ほど滞在しましたが、運用が一巡しても8000Fは現れず・・。
しかし、帰宅してから知りましたが、8000Fは前に8201Fを増結した通勤特急で朝運用に入っていたとの事。
その8201Fはちゃんと撮っていましたが、後に8000Fがくっついていたとは気付きませんでした(笑)
そして、8002Fは普通運用でやって来たものの、薄雲にやられ全開露出ならず・・。
神崎川ではなかなか「Classic8000」を好条件で撮る事が出来ませんが、次回に期待しましょう。

9時を過ぎると側面に陽が当たらなくなってきたので撤収。
次のターゲットを狙いに、移動を開始します。


鉄道コム
スポンサーサイト