復活!国鉄特急色「やくも」

20220323.jpg
2022.3.23  伯備線 井倉~方谷   Nikon D500  AF-S 70-200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO160

昨日と今日は珍しく平日の連休でした。
このシフトが判明した時、すぐに連休初日は伯備線へ撮影に行く事に決めていました。
狙いはもちろん国鉄特急色が復活した「やくも」、それとロクヨン貨物です。
久し振りの遠征で、一日中「やくも」と貨物を撮りまくるのを楽しみにしていましたが・・。

いつもの事ながら、週間天気予報の段階から当日の22日の天気は下り坂・・。
それでも、予報が好転する事を微かに期待したものの、逆にどんどん悪くなってきました。
まずはピカピカの姿を撮りたかったので、曇り予報でも行こうと考えていたものの、さすがに雨予報では躊躇せざるを得ません。
翌23日も微妙な天気予報でしたが、午前中は雨の心配は無いとの事なので、とりあえず23日に出撃する事にしました。

今朝は3時過ぎに起きて、高速の深夜割引が効く4時前には中国道に乗ることが出来ました。
2時間半ほどで井倉の鉄橋に到着。
ここに来るのは、「特別なトワイライトEXP.」以来、ちょうど6年振りです。
気になる天気は、霧のような低い雲が立ち込めていますが、上空は薄い雲なので、霧が晴れたら弱いながらも陽射しが期待できそう。
まあ、過度な期待はしないようにしてスタンバイします。

来た時には先客お一人しか居られませんでしたが、通過時間が近づいてくるとだんだん人が増えてきます。
そして、「やくも8号」通過30分ほど前、薄日が射すなか原色ロクヨン牽引3082レが鉄橋を渡って来ました。
このまま天気が持ってくれれば・・、と期待しましたが、残念ながら30分後の「やくも8号」通過時には少し露出が低下。
それでも、モニターに映し出された、わずかながらも陽が当たったピカピカの国鉄特急色には思わず見惚れてしまいました。

完全露出での撮影は叶わなかったものの、最悪曇天下での撮影を覚悟していたのでそれなりに満足して撤収開始。
折り返しの9号を狙うべく移動しました。


鉄道コム

スポンサーサイト