2022.5.22 阪急電鉄神戸本線 芦屋川~夙川 Nikon D500 AF-S 200-500mm F5.6E ED VR ISO100 前回の続きです。
74レを撮影するとすぐに撤収を開始します。
朝食までに自宅へ帰らなければいけないのですが、帰路がてら近くにある阪急神戸線の
最近お気に入りの場所へ寄り道しました。
夙川カーブから5分程で現地に到着、ここで撮影出来るリミットは約20分です。
到着すると早速9000系の特急がやって来ました。
これを撮影してアングルを微調整し、阪急アプリの列車走行位置情報を確認すると、20分以内に「普通」「特急」「急行」の順に撮れそう・・。
「急行」?神戸線ではあまり聞き慣れない種別に、一瞬戸惑いました。
「通勤急行」なら平日朝ラッシュ時に走っているので結構撮っていますし、夜間に「快速急行」が走っているのも知っています。
しかし、神戸線でただの「急行」と言うのは馴染みがないので調べると・・。
平日・休日の深夜帯に下りが数本、上りに至っては休日の早朝1本のみと言う事が判明しました。
もうすぐ来るのが、唯一日中に走るその貴重な上りの1本というわけです。
そうなると、そのレアな「急行」狙いで気合が入り、どうせなら幕車が来て欲しいと思うように。
しばらくすると踏切が鳴り、まずは「普通」が幕車の7021Fでやって来ました。
そして次の「特急」はLEDの1000系。
「これはひょっとして急行は8000Fかも・・」という根拠の無い希望が出てきます。
が、そんな願望も、ほどなくやって来た下り特急が8000Fだったことで打ち砕かれてしまいました・・。
しかし、がっかりする間もなく再び踏切が鳴り出し、今度は狙いの「急行」がやって来るのでスタンバイ開始。
そしてやって来たのは、期待していた幕車の7013Fでした。
まだ7時ですが、本日の撮影はこれで終了。
さっき下っていった8000Fの特急が折り返してくるのを撮りたかったのですが、タイムアウトなので泣く泣く断念します。
しかし、74レも「急行」幕7013Fも、そこそこ満足行く撮影が出来たので、気分良く家路につきました。


スポンサーサイト