雪晴れの伊奈川にて Ⅱ

20221229.jpg
2005.12.29  中央本線 大桑~須原   Nikon D200  AF-S ED80-200mm F2.8D  ISO100

今日は年内最後の休みですが、さすがに年末の家庭運用で撮影どころではありません(笑)

そういう訳で今回は過去の写真から、以前紹介した別カメラでの撮影分です。
この時の記事でも述べましたが、導入したばかりのD200を携えて木曽路に向かいました。
シェイクダウンは済ませていましたが初の本格運用なので、メインの座は使い慣れたフィルムのF6に。
まだまだ設定等を煮詰めていないのですが、初デジタル機のD70sから格段に進化した性能や使い心地に満足したのを今でも覚えています。
その後D300へ、そして現在はD500とAPS-C機を使い続けていますが、D200はその礎として十分に役目を果たしてくれました。

明日から元旦まで仕事のため、年内のブログ更新は今回で終了です。
この一年、自己満足しかない拙い内容のブログにお越し頂いた方々には感謝の念が堪えません。
来年も皆様のご多幸をお祈りすると共に、当ブログを宜しくお願い申し上げます。


鉄道コム
スポンサーサイト



「ウルトラマン」の肖像

DSC_4565_02.jpg
2022.12.21  神戸電鉄三田線 岡場~五社    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR   ISO100 

前回に少し触れたPCの不調ですが、その後とうとう動かなくなりました・・。
まあ、8年も使用したので仕方ありませんが、急遽導入した新型機のOSは最新のWindows11。
ところが、今まで使用していたプリンターやいくつかのソフトが11には非対応なのが判明・・。
買い替えやバージョンアップなど、ただでさえ忙しいこの年の瀬に余計な出費と手間で四苦八苦しています。

そういうわけで、撮影どころかブログの更新もままならない状況でしたが、今日は朝に少し撮影できたので久しぶりに更新致します。

休みの今日は週間予報の段階から天気予報が悪かったので、まだ残っているPCのいろいろな作業に没頭するつもりでした。
ところが、家族を学校や仕事に送りだすと陽射しが!
ベランダから外を見ると、起きた時にはあれだけどんよりしていた空がキレイに晴れ渡っていました。
しかし、西のほうは雲が広がっていたのでこの天気は持って一時間位と判断。
そのとき、遠くに三田方面に向かう神鉄3000系が見えたので、その折り返しを狙うことにして近所の踏切に向かいました。

クルマで5分もせずに現地に到着してさっそく撮影を開始します。
あわよくば1000系列や3000系が来ることを願いましたが、やってくるのは5000系や6000系ばかり。
結局1時間弱滞在してやって来た狙いの編成は、ベランダで見かけた3000系(3016F)のみでした。
しかも何故かオートブラケットがONになっていて、ベストのコマは露出オーバーに・・。
なので、かなりカツカツですが適正露出で撮れたコマを紹介致します。

その後、予想通り再び曇ってきたので撮影は終了。
おそらく今年の撮り納めになると思いますが、晴れ間で撮れたからまあいいか、と気を取り直して撤収しました。


鉄道コム


ダイヤ改正告知HMを撮る

20221211.jpg
2022.12.8  阪急電鉄神戸線 王子公園    Nikon D500  AF-S 200-500mm F5.6E ED VR  ISO200

年の瀬も迫り、公私とも忙しくなってきました。
そんななかPCの調子が悪くなり、せっかくの休みもその対応に四苦八苦・・。
まだ年賀状も作っていないのに、今壊れてしまったら非常に困る事態になりました。
このブログを開設するきっかけとなったのが、前PCから現PCへの切り替えだったので、もう8年も使用していることに。
そろそろ耐用年数が来たのかと、急遽PCの買い替えを検討することとなりました。

そういうわけでUPするのが遅くなりましたが、先日阪急神戸線を撮りに行ってきました。
この日は休みでしたが特に撮影の予定はなく、午前中は買い物などの家庭運用をこなしていました。
そして昼食を食べた後はTVを観ながらのんびり過ごしていましたが、あまりにもいい天気だったので撮影に行くことに。
まだ阪急神戸線のダイヤ改正告知HMを撮っていなかったので、夕方順光の王子公園駅へ向かいました。

阪急六甲駅の駐車場にクルマを停めて電車に乗り、14時半ごろに王子公園駅に到着。
到着すると、早速告知HMをつけた8000系がやって来ました。
しかし、まだアングルを煮詰めていなかったので中途半端な構図に。
まあ、これからさらに光線状態が良くなるのであまり気にせずに撮影をしていきます。

しかし、この後太陽のある西側の空に大きな雲が次々と流れてきて、急速に陽が陰ってきました。
そんななか、次々に告知HM編成や特急運用の8002Fがやって来ますがすべて影のなか・・。
今回紹介するのは、唯一雲の切れ間から陽が射した瞬間にやって来た告知HM付き1117Fです。
結局晴れ間で撮れたダイヤ改正告知HMはこの一枚のみ。
まあ、目的は一応果たせたので良しとして、陽が落ちた現地をあとにしました。


鉄道コム