2023.9.17 東海道本線 芦屋~さくら夙川 Nikon D4s AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC17EⅡ ISO160 この3連休、珍しく今日明日と休みです。
もっとも、家庭運用があるので撮り鉄三昧とはいきませんが、シーズンオフ間近の74レを狙うため、早朝のみ出撃してきました。
まずは昨日、芦屋のストレートへ5時ごろに到着しました。
まだ辺りは暗く、空が白み始めた程度。
一番乗りで場所を確保すると、程なく同業の方が到着されました。
セッティングを終え談笑しながら待機していると、続々と同業の方々が。
最終的に、この界隈で総勢5~6名ほどが集まり通過を待ちましたが、キレイに朝陽が照っている定時になっても74レがやって来ません。
すると、親切にも調べてくれた同業の方から2時間ほど遅延していると教えて頂きました・・。
2時間遅れならさらに光線状態は良くなりますが、家庭運用もあるので敢え無く撤退することとなりました。
そして今朝、昨日撮影出来ていたら惰眠を貪っているはずなのですが、昨日のリベンジで再び芦屋へ向かうことにします。
今日は昨日より早い4時半過ぎに現場に到着しましたが、昨日同様誰も居られず。
難なく場所を確保して待機しますが、昨日と違い全然同業の方々が来られません。
ひょっとして今日も・・、と若干不安になりながら待機していると、通過30分ほど前になってようやく続々と同業の方々がやって来ました。
やがて切り位置にも陽が当たりだし、あとは並走する上り電車の被りが無いことを祈るのみ。
そして通過時刻数分前、快速を退避する普電が芦屋駅に到着するのが見えました。
程なく快速がやって来て芦屋駅に停車後すぐに発車、こちらは順調に抜けてくれて目の前を駆け抜けてくれました。
すると数秒後、奥の方にPFのヘッドライトが見えてきました。
「これはまずいかな・・」と思いながらファインダーを覗きスタンバイ開始、しかし普電はまだ動きません。
そのままPFは芦屋駅で普電を追い越してこちらへ向かってきます。
そして、ゆっくりと動き出した普電を尻目にやって来たPFが切り位置に来たところで、落ち着いてシャッターを切りました。
あと15秒ほど遅れていたら普電に被られていたところでしたがギリギリセーフ。
また、影落ちが酷くベストの位置のコマも顔に影が掛かってしまいましたが、カツカツながらも次のコマで影が抜けてくれました。
こうして昨日のリベンジは成功!
意気揚々と帰路につきました。
冒頭でも述べた通り74レの撮影はそろそろシーズンオフで、今回が今期最後の74レ撮影となりそうです。
しかし、まだまだ撮り足りないので、来年のダイヤ改正でもPFの四国運用が残ってくれることを期待したいですね。


スポンサーサイト