2016.9.9 山陽新幹線 岡山~相生 Nikon D4s AF-S 200~500mm F5.6E ED VR ISO200 久し振りの撮って出しです。
今日は休みでした。天気も良く、相方も娘の幼稚園の手伝いで朝から不在。
こんな日は家でゴロゴロせずに撮影へ!・・・といきたいところですが、昨日まで何を撮ろうか考えてしまいました。
昨年なら迷わず福知山線の381系でしたが、今走っている289系はオフシーズンで増結無し4連なのでイマイチ写欲が沸かず・・。
貨レも今日は目ぼしいカマは無し・・。
ホント、撮るもんが無いな~、と考えた結果・・、
●環状線103・201系を環状線内で撮って帰りに伊丹でヒコーキ撮影
●新神戸駅で500系TYPE EVAを撮影
に絞込みました。
そして今朝、8:30に娘と相方が一緒に幼稚園に出掛けるのを見届けて、こちらも出発します。
クルマに乗り込んでさて、どちらにするか考えていると、あまりに気候が良いので久し振りに自然の中で撮り鉄がしたくなりました。
となると、いつかは撮ろうと思っていた大津トンネルでのTYPE EVAがぴったり!
通過まであと1時間半しかありませんが、高速を使えば1時間ほどで到着するので何とか間に合います。
行き先も決定し、クルマを走らせる事1時間、通過20分ほど前に現地に到着しました。
100系終焉の時以来久し振りの大津トンネル、平日なので誰も居ないかな、と思っていましたが、既に5~6人の同業の方々がスタンバイされていました。
TYPE EVAが運転開始されてから10ヶ月が経ちましたが、まだまだ人気は衰えていないようですね。
なんとか空いている場所に入らせて頂き、セッティング。
先行の2本のN700で構図・ピントを調整し、いよいよ本番です。
時折、流れ雲がファインダーの中を暗くしますが、すべて抜けて全開露出になって間もなく、TYPE EVAが出現しました。
にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
TEC500は今見ても本当に格好イイ車両ですね。
これ長望遠で真正面から撮影してみたいです。
JR西のポスターみたいな感じで・・・
AKKYさま、代わりにお願い致します(笑)
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
TYPE EVE 500は、来年の3月で終了予定でしたが、再来年の春まで延長されたようです。
それだけ人気があるのでしょうね。
真正面からですか!空気が澄んだ冬場に挑戦してみましょうか(笑)
コメントの投稿