「サロンカーなにわ」北陸遠征 


2016.9.25  北陸本線 牛ノ谷~細呂木    Nikon D4s  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO200

大サロこと、「サロンカーなにわ」がここの所、一時期に比べて頻繁に運転されています。
今月3日のヘッドマーク付き「おわら盆」臨は、残念ながら仕事で撮影できませんでしたが、24~25日運転の「おわら月見」臨は昨日25日の休みが取れたので、北陸線へ遠征してきました。

週間予報では、現地の天気は「晴れ時々曇り」!
しかし、2日前になると「曇り時々晴れ」に変更、そして前日になると「曇り」に・・。
しかも、前日から鼻炎が酷くなり、くしゃみ・鼻水が止まりません・・。
ヘッドマークも付かないということも相まって、前日仕事から帰宅中のクルマのなかでは「遠征中止」も考えていました。
しかし、帰宅してクスリを飲んで症状が治まったら現金なもので、全検明けピカピカの113号機なら曇っていても絵になるだろうとがぜん行く気に!
少し仮眠してAM2:00に自宅を出発しました。
行き先は、丸岡のストレートか細呂木の駐輪場裏のどちらかを考えていましたが、曇るなら空が入らない細呂木のハイポジションのほうが良いだろうと思い、細呂木駅に向かい舞鶴若狭道~北陸道と北上します。

朝6時半ごろ現地到着。
通過は夕方ごろですが、すでに先客の方が居られ、置き脚立もあり少々びっくり。
カン無しだから人気がないのでは、と思いましたがそうでもなかったようです(笑)
それでも、2番手だったので場所は十分にあり、狙い通りの場所を確保。早速セッティングを開始します。
そうしているうちに続々と同業の方々が到着、9時ごろには早くも良い場所は殆ど埋まっている状態・・。
しかし、皆さん場所を融通しあったり談笑したりと和やかなムードで、長い待ち時間も苦になりませんでした。

また、嬉しい誤算で、最新予報では昼から雨が降ると言われていた天気も、雲が多いものの晴れている状態が続きます。
そして、待つこと8時間半、薄雲がかかり完全露出ではないものの何とか晴れている状況で、15時過ぎ、美しき113号機牽引の「なにわ」を撮らえることができました。

当初はこのまま帰路につく予定でしたが、芦原温泉で長時間停車すると同業の方に教えて頂いたので、丸岡へ移動します。
しかし、定番ストレートは恐らく立錐の余地がないと思われましたので、芦原温泉さきのそば畑とからめるアングルへ向かいます。

天気は下り坂とあって、さすがに現地は曇っていました。
先走りのサンダーバードや貨物でアングルを調整しますが、いまひとつピンときません・・。
そうこうしていると、またもや陽が射してきました!
そうすると欲が出て、編成を撮ろうと線路に近づき右往左往します。
しかし、踏切りが鳴り出しタイムアップ!
仕方ないのでとっさに流し撮りをすることに。

20160925-2.jpg
2016.9.25  北陸本線 芦原温泉~丸岡    Nikon D4s  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ  ISO200

アングルが中途半端な上カツカツですが、何とか押さえる事ができました。

この後は帰路につきますが、途中敦賀に寄って、晩御飯としてヨーロッパ軒の「ソースカツ丼」を食べる事にします。
敦賀に着きふと時計を見ると、新疋田駅の通過時間より30分以上早いと判明。
急遽、敦賀駅に向かい、入場券を買ってホームへ。
待つことしばし、「なにわ」がゆっくり入線してきました。
5分ほど停車して大阪に向かい発車しましたが、近くで見ると、客車は少々色褪せていたのに気付きました。
願わくば、JR西の看板車両として末永く大事にされる事を願います。

その後ソースカツ丼を食べ、舞鶴若狭道で帰路につき、無事20:30に帰宅しました。
今回は状況に恵まれ、とても楽しい遠征となりました。
そして現地でお会いした皆様、長時間本当にお疲れ様でした!


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/09/26 01:16 ] 電気機関車 | TB(0) | CM(8)

お世話に成りました。

今晩は。当日色々とお話しをさせて頂き、待ち時間をあっと言う間に過ごさせてもらえた事に、感謝とともにお世話に成りました。
又、どこかで御一緒させて頂ける日を、楽しみにしております。
[ 2016/09/26 21:46 ] [ 編集 ]

AKKYさん、こんばんわ。
北陸へ遠征、おつかれさまです。流し撮りも決まってますね。自分は流し撮りが出来ない人なんで、出来る人がうらやましいです。今度練習してみます。
遠征に行くとその土地のうまいもんが楽しみですよね。でも、撮り鉄やってると、時間に追われて以外と食べてないんですよね(笑
[ 2016/09/26 22:55 ] [ 編集 ]

AKKYさん、こんばんは。
北陸までの遠征お疲れ様です。
夕方通過のなにわで、しかも遠路北陸の地で、朝9時にはベストポジションが埋まってしまうなんてかなりの激戦地ですね。
私の行った山崎は通過3時間前でも一部の場所以外はまだまだポジションは空いていた状況です。
牛ノ谷~細呂木の画像はばっちりと決まっていますね!
パンの処理もココしかない!っていう感じで決まっていますし、いい日差し浴びて、113号機が綺麗に輝いているのがうらやましいです。
私は113号機は2回ともドン曇りでした~。涙
[ 2016/09/26 23:42 ] [ 編集 ]

純正HM

こんばんは。

全般検査明けの車両は本当に綺麗です。それにしてもトワイが無くなってもこの色なんですね。
因みに私は「なにわ」を撮影した事がないのですが、今や貴重な客レなんですよね・・・
純正「なにわ」HM付き走ったら撮りに行きたいですね。今はもうHM付かないのですかね?

お写真、流し格好イイですよ~
[ 2016/09/27 20:50 ] [ 編集 ]

こちらこそ

福光様

こんばんはです。当日は大変お世話になりました。
こちらこそ色々お話でき、また時間も教えて頂いて感謝しております。
またどこかでお会いできる時を楽しみにしています!
[ 2016/09/27 21:44 ] [ 編集 ]

流し撮り

ちゅう様

毎度コメントありがとうございます。
流し撮り、私も失敗する事のほうが多いですよ。
特に気合入れている時は(笑)
練習で適当にしている時は決まったりするんですね。
遠征先での食事、昔は撮影重視で食べなかったりコンビニ弁当でしたが、最近はある意味撮影よりも楽しみにしていたりします(笑)
[ 2016/09/27 21:53 ] [ 編集 ]

遠征

ラッチ様

毎度コメントありがとうございます。
正直、ヘッドマークも付かないのでそんなに集まらないだろうと、高を括っていましたが、早めに行って正解でした。
ここでお話した地元の方も、数年前なら誰も居なかったのに・・、と言ってました。
今回は珍しく天気などに色々恵まれた遠征になりましたが、ひとつだけ、残念だったのはヘッドマークが付かなかったことですかね(笑)
なので、ラッチ様が山崎で撮影された、「サロンカーおわら」マーク付き113号機がうらやましいです。
[ 2016/09/27 22:02 ] [ 編集 ]

純正HMは・・

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
お褒め頂き光栄です(笑)
「なにわ」純正マークは、盗難にあったとか門外不出になったとか色々言われていますが、確かになかなか付かないです。
今年5月に走った時のように、主催団体が独自に作った純正「風」マークはたまに付くみたいですが。
その時にでもぜひ、撮りにいらしてください!
一緒に撮影しましょう(笑)
[ 2016/09/27 22:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/105-2b5abc7e