2010.10.18 山陽新幹線 岡山~相生 Nikon D300 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡ ISO200 今月に入ってまだ撮影には行けていません・・。
休みと天気が合わないのもありますが、いかんせん撮るものが・・。
まあ、来月は撮影予定が少々あるので、それまで小休止ですね。
100系は500系に次いで好きな新幹線車両でした。
2012年3月改正で引退するにあたり、2010年7月より3編成の100系K編成が、青と白の原色に戻されました。
当然、撮るべく向かったのはおなじみ大津トンネル。
かつて、「グランドひかり」として2階建て4両組込み16連で東京~博多間を疾走していた迫力は望むべくもありません。
しかし、元V編成の証でもある先頭車のエアーインテークも精悍なK53編成は、颯爽とファインダーのなかを駆け抜けて行きました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
0系を精悍にした顔、私も好きでした。
その中でもV編成は王者の風格がありましたね。
それにしても東海道新幹線は、やっぱり0から500までが良かったですね…
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
100系が出てきた時、「なんてカッコいいんだ!」と当時中学生の私は衝撃を受けたものです。
V編成の2階建て4連は壮観でしたね。
確かに500系まではカッコよかったですが、今の東海道はちょっと・・。
こんにちは
0系は子供の頃から新幹線といえばですが、100系は0系よりも乗ってます。
0系は家族旅行や修学旅行ぐらいでしか乗ってなく、100系は大人になって仕事や遊びで。今の700系はデザインよろしくないと、個人的に思ってます。
あっ、500系撮りにいくの思い出しました(笑)
しかし、2階建ての上に乗りたかったなぁ~
ちゅう様
毎度コメントありがとうございます。
私も0系は子供の頃の帰省や中学校の修学旅行で乗り、100系は大学受験の時や大人になってからよく乗りました。
500系、ぜひ撮りに行ってくださいね(笑)
コメントの投稿