2005.11.9 福知山線 石生~黒井 Nikon F6 AF-S ED80~200mm F2.8D RVP10010年ほど前は、福知山線には113系がまだまだ活躍していました。
そして末期になると、いわゆる「福知山色」以外にも、「湘南色」や更新型の通称「カフェオレ色」・「小浜色」、そして今回紹介する「阪和色」(初代新快速色)と、バラエティに富んだ113系が最後の活躍をしていました。
朝の大阪発福知山行きの快速に充当される113系を、光線状態の良いイソクロによく撮りに行きました。
昨今なら激パになるところでしょうが、この頃は平日なら誰もいないか、2~3人でまったり撮れる状態。
特に運用を調べず、休みで天気が良いとふらりと訪れたものです。
何がくるか楽しみながら待つことしばし、この日は一番お気に入りの、デカ目の「阪和色」がやって来ました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんにちわ。
113系の阪和色。かっこええですね。この色を見ると新快速を思い出すオッサンですw
一度イソクロにはいってみたいですね。今やと223系と289系ぐらいですかね。
おすすめの季節ってあるんですかね?これからやと寒いしか思い当たりませんw
ちゅう様
毎度コメントありがとうございます。
153系新快速、懐かしいですね。幼少のころ、一度だけ乗った記憶があります。
イソクロ、いまは確かに223・225・287・289系と面白みはありませんが、基本的に午前中順光です。
季節的には個人的に雪晴れの朝がオススメですが、なかなかそんな条件で撮れた事がありません(笑)
こんばんは。
この阪和線色と、関西線色は私も好きでした。
特に関西線色のHM付きは、(特に大きい頃)格好良かったですよね!
それにしても、この顔は本当に見飽きないなぁ・・・
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
赤の関西線色もいいですよね!
学生当時、よく大阪駅に写真撮りに行っていましたが、大阪駅で見られるのは関西線色のみだったので、実はこちらのほうが馴染みがあったりします。
当時は、地元福知山線にも走っていた時もありましたし。
どちらにしろ、デカ目はカッコいいですよね!
コメントの投稿