2008.11.13 山陽新幹線 相生~岡山 Nikon F6 AF-S ED28~70mm F2.8D RVP100今日は秋晴れのいい天気、家族で近くの紅葉を見に行こうと思います。
0系の終焉が迫った8年前の今日は、定番の大津トンネルで上り「こだま」や500系「のぞみ」を撮影後、ここ千種川で下り「こだま」を狙いました。
今日みたいに雲ひとつ無い快晴のもと、颯爽と駆け抜ける0系の雄姿は今も心に焼き付いています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
0系って、全盛期の頃は全然趣味の対象ではなかったのですが、
今では日本を代表する「伝説の車両」ですよね。
そんな0系をしっかりと押さえているあたりは、さすがAKKYさまです。
標準系で捕らえた伸びやかな編成が、青空に映えて素敵です!
おはようございます
この撮影地、実は鉄復活前に釣りしに行ってました。
撮り鉄しだしてから、ここが山陽新幹線の有名撮影地と知って、釣りしながら撮影もええなぁ~と妄想してましたw
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
確かに昔は、0系、というか新幹線は趣味の対象外でしたね。
100系が出た頃からでしょうか、趣味的に見られるようになったのは。
0系は、日本の鉄道史上重要な車両には間違いないので、1編成くらい動態保存して欲しかったですね。
ちゅう様
毎度コメントありがとうございます。
釣りですか!
私は釣りはあまりしたことがないのですが、素人目にもこの千種川はきれいでいい魚が釣れそうですね。
釣りしながらの撮り鉄、乙なもんですね(笑)
コメントの投稿