183系こうのとり


  2012.1.16   福知山線 石生~黒井   Nikon F6  AF-S 70~200mm F2.8G ED VRⅡ   RVP100

今日は休みなので、晴れたなら「こうのとり」の撮影にでも行こうかと思いましたが、生憎の雨・・。
今年に入ってなかなか晴れないです・・。

さて今回は、今日晴れたなら行こうと思っていた、通称「イソクロ」こと石生~黒井のカーブでの183系「こうのとり」です。
山陰・福知山特急から183系が引退してはや2年。
端正な貫通型先頭車を求めてよく訪れましたが、地形の関係で特にこの時期は朝は霧が出やすく撃沈も数多く・・。
しかし、この日は朝から雲ひとつない晴天。
冬の冷たい張り詰めた空気の中、狙いの貫通型編成がやってきました。


鉄道コム
スポンサーサイト



[ 2015/02/05 15:35 ] 特急形電車 | TB(0) | CM(2)

完成形

こんばんは。

485系(あえて)貫通型、格好イイですね!
昔は300番台の「ツルッ」とした表情の方が好みでしたが、
最近はこちらのほうがお気に入りですね。
でも、この型はもう日本全国探しても走っていないんですよね?
改めて見る国鉄色特急、完成されたデザインとカラーリングですね!
[ 2015/02/06 22:43 ] [ 編集 ]

特急色

いぬばしり様、こんばんわです。
実は私は昔、非貫通型はあまり好きではなかったのです・・・。
ここ10年位ですかね、気合い入れて撮るようになったのは(笑)
しかし何にせよ、国鉄特急色は日本の風景に映えますね!
残り僅かになってしまいましたが、できる限り撮り続けていこうと思います。
[ 2015/02/09 00:28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/12-ea59e690