
【2枚とも】2017.3.18 福知山線 三田 Nikon D4s AF-S ED28~70mm F2.8D ISO2200もう3月も半分以上過ぎましたが、ようやく今年の鉄道の初撮りが出来ました。
18~20日にかけて、大阪~米子で「サロンカーなにわ」が走りますが、その往路は「だいせん」・復路は「出雲」のヘッドマークが付くそうです。
往路は18日の22時大阪駅発、19日の7時前には米子へ着くダイヤ。
本当なら鳥取付近まで遠征したいところですが、19日は家族運用のため出撃不可・・。
仕方ないので、まあ記録するだけでもと思い、地元の三田駅で仕事終わりに撮ってきました。
職場を後にして途中で晩飯を食べて時間つぶしても、三田駅付近に着いたのは21時ごろ。
23時ごろの到着予定ですが、寒い中駅のホームで2時間も待つのもしんどいので、駅近くのコンビニにクルマを止め、車中でのんびり時間を潰していました。
「なにわ」が大阪駅を出た22時過ぎてから駅へ。
入線を流し撮りでもしようかな、と思いホームに入りましたが、ホーム端には人垣が!
三田で少し停車するとはいえ、この駅でこんなに撮鉄が集まっているのを初めて見ました(笑)
ホーム中ほどで、到着する列車で練習しているとあっという間に時間が過ぎ、到着のアナウンスが流れます。
そして、全検上がり間もないピカピカのデデゴ1191号機が、「だいせん」のヘッドマークを掲げて定刻に入線してきました。
入線を流して撮ったあと、すぐに後へ移動すると、展望車にも「だいせん」のテールマークが!
もう20年近くも前になりますが、14系「だいせん」が三田に停車していたシーンとオーバーラップし、何とも懐かしい感傷に浸りながらシャッターを切りました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
遅スレ申し訳ございません。
ピカピカのDDが照明に浮かび上がり素敵ですねぇ~
流しも、HMに決まっていてとても格好イイです。
それにしても急行「だいせん」号が走っていたの、
20年も前なんですね。時が経つのは早いもんです・・・
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
「だいせん」のマーク、なかなかカッコいいので夜にしか撮れなかったのが残念ではあります。
客レの「だいせん」最終日、もう20年近く前なんですよね。
なぜだかその最終日は、北海道でDD重連「カシオペア」を初めて撮っていて興奮していたのを、ふと思い出しました(笑)
コメントの投稿