EF81「カシオペア」

20150215.jpg
   2010.2.25  東北本線 氏家~宝積寺    Nikon F6  AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100

今日は、晴れの天気予報を信じて早朝から喜び勇んで山陰特急狙いで出撃しましたが、晴れるどころか雨まで降ってくる始末・・。
戦意喪失、早々に帰宅する羽目になりました・・。

今回は今日の成果を掲載する予定でしたが、そういう訳でお見せ出来る様な写真が撮れませんでしたので、5年前の今頃に撮った写真を。


「北斗星」「カシオペア」の牽引機がEF81からEF510に替わるまであと1ヶ月を切ったこの日。
実はカシオペア色のEF81はあまり好みでなかったので、わざわざ撮りに行くこともありませんでした。
しかし、無くなるとなれば撮りたくなるのが人情(笑)
思い切って栃木県まで遠征しました。

例によって、仕事終わった後深夜の高速を爆走。中国道・西宮北ICから東北道・佐野SAまでノンストップ!
現地に着いたのは、翌朝6時ごろでした。
到着時は靄っていましたが日が昇るにつれ晴れてきて、EF81牽引「カシオペア」を最高の条件で撮らえることが出来ました。

こうして見ると、なかなかカシオペアのEF81もカッコイイですね。
食わず嫌いだったようです(笑)


鉄道コム







スポンサーサイト



[ 2015/02/15 23:15 ] ブルートレイン | TB(0) | CM(2)

宝積寺

こんばんは。

カシガマ81、賛否両論あると思いますが、
国鉄型ELでは一番インパクトのあったカラーリングですね。
でも、このように正面から捕らえると、意外と格好いいんですよね!

ここ宝積寺も懐かしいですね。私も此処へは良く行きました。
そういえば、510になってから一度も行ってないなぁ~
[ 2015/02/16 21:40 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

いぬばしり様

こんばんはです。
カシガマは確かにインパクトありますよね。
サイドのカラーリングが謎で、客車とのバランスというかセンスが違っているので非常に違和感を感じたものです。
正面は、塗り分け自体はEF65一般色などと一緒で、色が違うだけなんですね(笑)
EF510もここで撮ってみたいですが、夜通し走り続けて行かなければならないので、もう体力的に無理かもしれません・・。
[ 2015/02/16 22:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/14-74f0f75a