2010.6.10 東海道本線 芦屋~さくら夙川 Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ RVP100 とうとう梅雨入りしました。が、こちら神戸は昨日から良い天気が続いています。
今日は、これから娘の幼稚園の行事に参加するため撮影には出掛けませんが、良い撮影日和になりそうです。
四国から上って来る72レは、かつては新鶴見区のEF65が牽引し、関西には良い時間帯に通過するのでよく撮影したものです。
この日は、元JR西日本所属でブルトレも牽引していた1121号機が担当。芦屋のカーブで迎え撃ちました。
JR貨物に移籍後、前面と側面のナンバープレートが入れ替えられた、いわゆる「青プレ」機。
JR西時代と少し顔つきが変わったものの、かつてブルトレを牽引していた貫禄も十分、軽やかに駆け抜けて行きました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
新鶴見のPFは当たり前すぎて、空気のような存在でしたが赤プレ、青プレ共々結構好きでした。
でも、あれだけ走っていた貨物のPF特急色もいまでは一機だけなんですよね。
そう言う意味では、メイン前後の列車もしっかり記録する事は大切かと
このお写真を拝見して感じた次第です。
いぬばしり様
毎度コメントありがとうございます。
国鉄時代も含め、PF貨物は確かに当たり前すぎてあまり撮っていないんですよね・・。
実は、個人的には赤プレ・青プレはあまり好きではなかった為、なおさら撮っていないという・・(笑)
しかし、プレートの色がなんであれ、やっぱり国鉄色はかっこいいです!
この写真を選んだのは、もっと撮っておけば良かったという反省も込めていたりします。
コメントの投稿