11年前のEF66

20171014.jpg
  2006.10.15  山陽本線 三石~上郡   Nikon F6 AF-S ED80~200mm F2.8D  RVP100

今日は娘の幼稚園の運動会でした。
雨予報で心配された天気もなんとか持ち、相方から「ちょっと恥ずかしい・・。」と呆れられながらも、本気装備で観覧へ。
幼稚園最後の運動会を、一生懸命走ったり踊ったりする娘の姿をファインダーで追い続けていると、何やら胸から熱いものが込み上げてきました。

さて、現在EF66の0番台(好きな言い方ではないですが、いわゆるゼロロク)の稼動機は27号機と30号機のみ。
残り2両になってしまいましたが、個人的には運転席の上に乗っている弁当箱のような冷房装置が気になり、イマイチ撮影意欲が沸きません・・。
とは行っても貴重な0番台、機会があれば撮っておかなければ後悔しそうですね。

11年前は、この日の1ヶ月前に27号機が原色で出場して話題になりましたが、更新色・新更新色のEF66がまだまだ多く走っていました。
なかでも冷房装置無しの新更新色が好きで、この66が来たらテンションが上がったものでした。

この17号機も今は無く、お気に入りだったこの場所も現在はタイガーロープが張られてしまい、もうここで撮る事はありません。
時の流れとはいえ、なんか寂しいですね。


鉄道コム
スポンサーサイト




AKKYさん、こんばんは。

弁当箱なしの0番台かっこいいですね。まぁ、運転している方には必須のものなんで、仕方ないですよね。
写真の場所も。トラロープが張られても人気ですよね。
0番台今のうちですよ。お早めに。

ちなみに、自分もゼロロクとは言わないくらい嫌いな言い方です(^^;
0番台やっちゅうねん!
[ 2017/10/15 22:40 ] [ 編集 ]

ちゅう様

毎度コメントありがとうございます。
そうなんですよ。運転士の方のために付けられているのですから、仕方がないんですよね。
100番台みたいに目立たなければいいのですが(笑)
でも、確かに残り少ない0番台、早く撮っておかなければなりませんね。

ゼロロクという言い方が好きではないのが私だけでなくて安心しました(笑)
ゼロロクやらサメやらニーナやら・・。0番台・100番台・27号機(もしくはニーナナ)でええやん!

[ 2017/10/16 22:38 ] [ 編集 ]

ごもっとも

こんばんは。

EF66もカウントダウンが始まったようですね。
貨物専用機で生まれたこの機関車が、ブルトレの先頭に立ったときの衝撃は今でも覚えております。
因みに私も、あの弁当箱は好きになれませんです。勿論、ニーナとかも。

私も昔、運動会に300mm・F2.8持って行きましたよ(笑)
[ 2017/11/07 22:36 ] [ 編集 ]

EF66

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
私もEF66がブルトレ牽引機になったときは凄く驚きました。85年でしたっけ?
それだけに更新色はともかく、外観を大きく損ねる弁当箱の設置は必要なものとはいえ残念でした。
もう少し他機種のように目立たないようにしてくれたら良かったのですが・・。まあ、マニアの戯言でしょうが。

運動会にサンニッパ、さすがですね~!(笑)
[ 2017/11/08 21:17 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/166-94ebd24e