奇跡の日差し

20180213.jpg
2002.2.9  東海道本線 岸辺   Nikon F4s AF ED80~200mm F2.8D  RVP(+1)

しばらく続いた体調不良もようやく治まり、そろそろ鉄道の撮影に行きたいところですが・・。

かつてJR西の冬の風物詩であった「シュプール号」ですが、この頃は既に減少傾向でした。
この485系「シュプール妙高・志賀」の大阪方は貫通型の200番台。
ところが、この顔を日中に関西で撮ろうとすると、この日1日のみ設定された回送を狙うしかありませんでした。
そこで岸辺駅にて狙う事にしましたが、現地に着くとドン曇・・。
今にも雪が降りそうな冬の厚い雲が一面に広がり、そこに集まった一同は意気消沈しながらも通過を待ちます。
ところが、いよいよ列車がやって来てファインダーに捕らえた瞬間、雲の隙間から陽が射しました!
あわてて露出を変更して再びファインダーを覗くと、すでに列車はシャッターポイント寸前。
夢中でシャッターを切り、すぐ横を列車が駆け抜けていくと再び陽が陰りました。

「間に合ったのか?」と少々不安になりながら帰路に着きましたが、後日現像があがったポジを恐る恐る確認すると・・。
側面は陰っていますが、奇跡的に正面に陽が当たった200番台が、良いタイミングで写っていました。


鉄道コム
スポンサーサイト




運と実力

こんばんは。

気がつけば国鉄色の特急車両も、豊田の189系一編成だけなんですね。
このお写真を拝見して、そんな事を思い出しました。

お写真、車両前面にスポットライトを浴びたようでとても印象的。
運と実力、両方を兼ね備えた結果の一枚ですね!
[ 2018/02/19 22:15 ] [ 編集 ]

いえいえ(笑)

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
国鉄特急色、あっという間に1編成だけになってしまいましたね・・。
個人的には、185系のストライプ塗装が気になっています(笑)

今まで、このように一発逆転というのは殆どなく、逆パターンはしょっちゅうなのでやはり日頃の行いは悪いほうだと思います・・。
[ 2018/02/20 21:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/182-10288364