夕陽に染まるPF原色機

20180327.jpg
2018.3.27  山陽本線 須磨~塩屋    Nikon D500  AF-S 200~500mm F5.6E ED VR  ISO200

今日は休みでしたが昼過ぎまで家庭運用でした。
しかし夕方から時間が出来たので、ようやく実質的に今年初めての「鉄道撮影」に行く事ができました。

朝、何気なく貨物の運用を見ていると、夕方の75レに原色PFの2065号機が入る事が判明。
そこで家庭運用が終わり次第、スマシオへ向かいました。
通過2時間前到着で一番乗り、余裕でセッティングできましたが、通過時刻が迫るにつれ太陽が背後の山に近づいていきます。
そのため、影が多数線路に落ちてきてしまいシャッターポイントがどんどん狭くなってきました・・。
おまけに、遠くからPFのヘッドライトが見えてきた頃に、後から新快速が・・。
新快速が抜けると、もうPFはシャッターポイント間近まで来ていたので一呼吸置いて連写開始!
連写中のファインダーのなかで近づくPFの顔に、影がちらつきます。

「まだ時期が早かったか・・。」
少々落胆してプレビューを確認。
ベストの位置のコマは顔に影がかかってしまいましたが、カツカツながら画面からはみ出す寸前のコマが、何とか影が顔から抜けてくれました。


鉄道コム
スポンサーサイト




国鉄色

こんばんは。

いやいや、このカツカツが格好イイんですよぉ~。

最近、JR貨物の国鉄機はなぜか原色に戻るカマが多いですよね。
出来れば、すべて戻してくれれば嬉しいのですが…
まぁ、ロクヨンセンの貨物色は結構好きなので、そのままでもイイかなぁ。
[ 2018/04/12 22:29 ] [ 編集 ]

原色

いぬばしり様

毎度コメントありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです(笑)
なぜだか、今後検査を受ける貨物のカマは原色に戻すらしいですね。
どうせなら、PFもロクヨンセンもナンバープレートもクリーム色に戻してくれたら・・、なんて贅沢ですかね。
[ 2018/04/13 21:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://dmhl.blog.fc2.com/tb.php/188-3475a47f